• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メロヴィング朝フランク王国における隷属民に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02937
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関名古屋大学

研究代表者

加納 修  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (90376517)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードメロヴィング朝 / フランク王国 / 奴隷制 / 隷属民 / 奴隷 / メロヴィング / 西洋中世史
研究成果の概要

ヨーロッパ中世初期のメロヴィング朝フランク王国においては、農業以外の仕事を行う多様な隷属民が存在した。彼らはなお「奴隷」と形容できる存在であり、王権や教会もまた「奴隷制的な社会」の存続に貢献した。しかし、「教会における奴隷解放」に見られるように、種々の解放は身分的に曖昧な集団を生み出し、自由と隷属との境界をきわめて錯綜したものへと変化させ、次第に奴隷制が崩壊していった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

古代ローマの奴隷制がいつどのようにして消滅したのかという問題は歴史の一大問題である。これまでとは異なり、農業以外の仕事に携わる隷属民に注目し、中世初期における奴隷制の展開とその社会背景を明らかにすることで、奴隷制の存続と消滅をめぐる議論に、そして古代から中世への転換をめぐる議論に新たな光を当てることができた。また本研究の成果は、歴史の負の遺産とも言える奴隷制を、中世ヨーロッパ初期の社会の特徴から見直すことにも役立つであろう。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Quelques reflexions sur les formes de la fides facta2018

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kano
    • 雑誌名

      Confiance, bonne foi, fidelite; : La notion de fides dans la vie des societes medievales(VIe-XVe s.)

      巻: なし ページ: 51-68

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] トゥールのグレゴリウスにおける奴隷たち2018

    • 著者名/発表者名
      加納 修
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 1 ページ: 193-210

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランク王国における「ローマ法」認識に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      加納 修
    • 雑誌名

      西洋中世研究

      巻: 7 ページ: 42-55

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sur la rationalite de la preuve ecrite a l'epoque merovingienne2015

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kano
    • 雑誌名

      Entre texte et histoire.

      巻: 1 ページ: 183-194

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Resurgence d'un type d'actes royaux: les jugements et les pancartes de Charles le Chauve.2018

    • 著者名/発表者名
      加納 修
    • 学会等名
      Pratiques medievales de l'ecrit
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トゥールのグレゴリウスにおける「奴隷」たち2015

    • 著者名/発表者名
      加納 修
    • 学会等名
      中国四国歴史学地理学協会2015年度大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-07-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 378年 失われた古代帝国の秩序2018

    • 著者名/発表者名
      南川高志、加納修、南雲泰輔、佐川英治、藤井律之
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634445024
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Entre texte et histoire.2015

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kano, Jean-Loup Lemaitre(eds.)
    • 総ページ数
      457
    • 出版者
      De Boccard
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋大学西洋史学研究室

    • URL

      http://www.lit.nagoya-u.ac.jp/~seiyoshi/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋大学文学部・文学研究科・西洋史学研究室

    • URL

      http://www.lit.nagoya-u.ac.jp/~seiyoshi/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi