• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聞き取り及び日記の分析を用いた米国ユダヤ人史、公民権運動史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02944
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関北九州市立大学

研究代表者

北 美幸  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (80347674)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアメリカ史 / 公民権運動 / ユダヤ人 / 黒人 / アフリカ系アメリカ人 / 人種・エスニシティ / 投票権 / 聞き取り / エスニシティ
研究成果の概要

ユダヤ人は、アメリカ合衆国人口の2~3%を占めるに過ぎないが、1950~1960年代に展開されたいわゆる公民権運動の白人ボランティアのほぼ半数を占めていた。これまでの北美幸の研究では大学の学生新聞等を主な史料としていたため、本研究では、参加経験者本人に対する聞き取りや活動日誌を活用して研究を行った。そのことにより、改めて公民権運動の担い手がカリスマ性のある活動家や大きな組織だけではないことを確認し、ユダヤ人、特に大学生などの若者を中心とした所謂「リベラルな白人」の貢献があったことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、公民権運動はマーチン・ルーサー・キング牧師が率いた運動、あるいは「黒人の黒人による黒人のための」地位向上運動と捉えられがちであった。しかし、ユダヤ人は米国人口の2~3%を占めるに過ぎないが、運動の白人ボランティアのほぼ半数を占めていた。本研究では、参加者本人に対する聞き取りや活動日誌を活用し、公民権運動の担い手が著名な活動家や大きな組織だけでないことを確認するとともに、ユダヤ人、特に大学生などの若者を中心としたリベラルな白人の貢献があったことを明らかにした。具体的には、1965年にサウスキャロライナ州で有権者登録運動に参加した人物の当時の日記および本人への聞き取りを基に研究を発展させた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] (Book Review) Wednesdays in Mississippi: Proper Ladies Working for radical Change, Freedom Summer 1964. By Debbie Harwell. Jackson, MS: University Press of Mississippi, 2014. 257 pages2016

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Kita
    • 雑誌名

      Southern Jewish History

      巻: 19 ページ: 208-211

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] The Power of Immigrants to Make America Great: With Special Reference to Jewish Commitment to the Civil Rights Movement2019

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Kita
    • 学会等名
      New York University Multinational Institute of American Studies 2019 Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『名もなき』運動員の日記から読む米国公民権運動2018

    • 著者名/発表者名
      北美幸
    • 学会等名
      人権思想研究会(九州大学西新プラザ)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「公民権運動に参加したユダヤ人たちの関わり」シンポジウム「黒人女性の視点か ら再評価する公民権運動 ―人種、ジェンダー、階層、宗教による差別解消と正義 を求める運動との有機的関連―」2017

    • 著者名/発表者名
      北美幸
    • 学会等名
      日本西洋史学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Conveying Justice to the South: American Jews in the Civil Rights Movement2017

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Kita
    • 学会等名
      British Association for Jewish Studies Annual Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bringing “Tikkun Olam” across the Border: Mississippi Freedom Summer through the Eyes of a Queens College Jewish Student2017

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Kita
    • 学会等名
      42nd Annual Southern Jewish Historical Society Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 運動員の日記から読む米国公民権運動―民衆史のなかの民衆史?2016

    • 著者名/発表者名
      北美幸
    • 学会等名
      七隈史学会第18回大会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ユダヤ人の公民権運動への参加―リン・ゴールドスミス、ブランダイス大学、SCLC-SCOPE2015

    • 著者名/発表者名
      北美幸
    • 学会等名
      アメリカ学会第49回年次大会
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2015-06-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 公民権運動の歩兵たち―黒人差別と闘った白人女子学生の日記2016

    • 著者名/発表者名
      北美幸
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi