• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代イギリスの地方都市における農業協会の活動と「草の根啓蒙」の展開

研究課題

研究課題/領域番号 15K02955
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関東京女子大学

研究代表者

坂下 史  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (90326132)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード西洋史 / イギリス / 啓蒙 / 農業 / 都市 / 知識伝達 / 公共圏
研究成果の概要

本研究は、近代イギリスの民間団体の一種である農業協会の活動に光を当て、その社会的な役割や存続の意味を解明することに取り組んだ。農業協会の多くは18 世紀半ば以降に地方都市に設立され、狭い意味での農業振興に限らず、様々な場面で有用とされる知識や情報がそこに集まった。本研究は、事例として取り上げた地方都市バースの農業協会が発行した刊行物の検討を中心に、地域社会に根ざした知識人や社会改良の実践者たちが参加する幅広く、時には雑多な要素が併存する公的活動の領域を浮かび上がらせた。そして、それへの参加が、専門分科以前の時代において、地域社会にある種の活力を与えていたことを示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、これまで別々に進められてきた農業・農村研究、都市研究、そして国家と社会の改革研究を、時代の文脈のなかで相互に関係させて捉え直した。広義の社会改良の試みが、近代イギリスでは、地域に根差した知識人による情報発信を核に推し進められたことが明らかになり、また地域社会がそうした状況に柔軟に対応する意志とダイナミズムを備えていた点が確認された。これにより、公共精神とその担い手の問題、公的活動と民間ヴォランタリズムの関係、さらには情報メディアが果たした役割といった今日的なテーマへと連なる論点が、歴史過程のなかに浮かび上がった。それらは現代社会の問題について考える際にも参照系となろう。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 近代イギリスにおける「科学知」伝達の経路:バースおよび西イングランド協会の活動に見る草の根啓蒙の一断面2016

    • 著者名/発表者名
      坂下史
    • 雑誌名

      化学史研究

      巻: 43巻3号 ページ: 129-142

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 年会特集 報告要旨 地方都市における農業協会の活動と草の根啓蒙2016

    • 著者名/発表者名
      坂下史
    • 雑誌名

      化学史研究

      巻: 42-2 ページ: 88-89

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Endowed charities and the changing ideas of public good in the English town, c.1750-1840: Exeter and its urban governance2015

    • 著者名/発表者名
      Chikashi Sakashita
    • 雑誌名

      History in British History: Proceedings of the seventh Anglo-Japanese Conference of Historians

      巻: 4 ページ: 77-88

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 農業委員会(Board of Agriculture, 1793-1822)再考――半官半民組織の設立とその含意2018

    • 著者名/発表者名
      坂下史
    • 学会等名
      第68回日本西洋史学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] イギリス史研究における18世紀の位置:「長い18世紀」再考2016

    • 著者名/発表者名
      坂下史
    • 学会等名
      日本18世紀学会第38回大会
    • 発表場所
      愛知県立大学(愛知県・長久手市)
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「チャリティ」言説のよって立つ場:混じり合う福祉の系とその表象2016

    • 著者名/発表者名
      坂下史
    • 学会等名
      日本英文学会第88回大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 地方都市における農業協会の活動と草の根啓蒙2015

    • 著者名/発表者名
      坂下史
    • 学会等名
      化学史学会
    • 発表場所
      総合研究大学院大学(葉山キャンパス)(神奈川県葉山町(湘南国際村))
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 新しく学ぶ西洋の歴史 アジアから考える2016

    • 著者名/発表者名
      南塚信吾、秋田茂、高澤紀恵、秋山晋吾、浅田進史、木村真、長縄宣博、中村武司、橋川健竜、古家大輔、堤一昭、薩摩秀登、岡崎敦、千葉敏之、亀長洋子、林邦夫、小澤実、宮野裕、中谷弘治、坂下史 他
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi