• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢字文化圏における骨卜と亀卜に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02970
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関北海道大学

研究代表者

近藤 浩之  北海道大学, 文学研究科, 教授 (60322773)

研究分担者 小杉 康  北海道大学, 文学研究科, 教授 (10211898)
山際 明利  苫小牧工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (20249717)
石井 行雄  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (60241402)
水上 雅晴  中央大学, 文学部, 教授 (60261260)
佐野 比呂己  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60455699)
橋本 裕行  奈良県立橿原考古学研究所, 企画部企画課, 課長 (80270776)
研究協力者 細井 浩志  
鶴成 久章  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード骨卜 / 亀卜 / 太占 / 弥生時代 / 周易 / 卜筮 / モグサ / 焼灼 / 卜骨 / 卜甲 / 壱岐 / 古墳時代 / 易筮 / 占卜 / 術数
研究成果の概要

本研究では、弥生時代の骨卜(太占)における、鹿の肩甲骨の焼灼方法について、調査し、考察し、再現実験を行った。調査対象は、鳥取青谷上寺地遺跡出土の卜骨、奈良唐古・鍵遺跡出土の卜骨、長崎壱岐島出土の卜骨である。伴信友『正卜考』の記述を手がかりに、鹿(または猪)の肩甲骨による占いの考察を行った。
鹿の肩甲骨を、土に埋める方法と水に漬ける方法と、両方の方法を試み、その骨を、モグサで焼灼する方法を考察した。再現実験では、モグサを用いて、鹿の肩甲骨を、同時に2~3箇所焼くことにより、骨に生じる亀裂をコントロールすることを再現できた。再現実験の結果、出土卜骨の焼灼痕と非常に類似する焼灼痕が得られた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 骨卜における肩胛骨の焼灼法に関する試み2018

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之・石井行雄
    • 雑誌名

      中国哲学

      巻: 45

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 温泉考古学の視点2017

    • 著者名/発表者名
      橋本裕行
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル

      巻: 693 ページ: 11-14

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 熊野信仰と大峯奥駈道の考古学2017

    • 著者名/発表者名
      橋本裕行
    • 雑誌名

      熊野学研究

      巻: 5 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 擲錢法に對する桃源瑞仙の講抄2015

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 雑誌名

      中国思想史研究

      巻: 36 ページ: 1-42

    • NAID

      120006517884

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 弥生時代の造形・文様・絵画2015

    • 著者名/発表者名
      橋本裕行
    • 雑誌名

      日本美術全集第1巻 縄文・弥生・古墳時代 日本美術創世記

      巻: 1 ページ: 180-192

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 明治期の日本画に描かれた考古資料2015

    • 著者名/発表者名
      橋本裕行
    • 雑誌名

      考古学の諸相

      巻: 4 ページ: 355-366

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 絵画に見る弥生人の精神世界2018

    • 著者名/発表者名
      橋本裕行
    • 学会等名
      奈良県立万葉文化館第6回主宰共同研究「神話の視覚化に関する比較文化的研究―記紀万葉を軸に―」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 葛城山頂採取の石器について―付久米の岩橋・戒那山寺跡―2017

    • 著者名/発表者名
      橋本裕行
    • 学会等名
      第28回山の考古学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 田中穣氏旧蔵典籍古文書『周易』の装幀と白点2016

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 学会等名
      「廣橋家旧蔵文書を中心とする年号勘文資料の整理と研究」第二回研究会
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)
    • 年月日
      2016-03-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 田中本『周易』(重文)のもう一つの顔―田中本『周易』白点調査中間報告―2016

    • 著者名/発表者名
      石井行雄・近藤浩之
    • 学会等名
      「廣橋家旧蔵文書を中心とする年号勘文資料の整理と研究」第二回研究会
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)
    • 年月日
      2016-03-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「田中穣氏旧蔵典籍古文書」中の『周易』について2015

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 学会等名
      北海道中国哲学会平成27年度11月例会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-12-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 洗心洞箚記の太虚説2015

    • 著者名/発表者名
      山際明利
    • 学会等名
      北海道中国哲学会第45回研究発表大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-08-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 周縁文化より考える占卜の技術と文化2015

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 学会等名
      東方学会国際東方学者会議
    • 発表場所
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-05-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] テーマで読み解く 中国の文化2016

    • 著者名/発表者名
      湯浅邦弘(編著)、鶴成久章、近藤浩之 他(分担執筆)
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 中國傳統社會における術數と思想2016

    • 著者名/発表者名
      池田知久・水口拓壽(編)、武田時昌、近藤浩之 他(分担執筆)
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi