• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

玉類の生産および流通と社会変化の因果関係に関する考古科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02978
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

大賀 克彦  奈良女子大学, 大和・紀伊半島学研究所 古代学・聖地学研究センター, 特任講師 (70737527)

研究分担者 田村 朋美  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (10570129)
谷澤 亜里  九州大学, 附属図書館, 助教 (50749471)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード玉 / 流通 / 厚葬墓 / 威信財 / 玉類 / 材質 / 編年 / 社会変化
研究成果の概要

弥生時代後期から古墳時代前期の玉類について観察を行い、生産地や製作時期に関するデータを収集した。ガラス製の玉類に関しては、重要な資料を選択して、蛍光X線分析法による材質の調査を行った。その結果、これまであまりデータが得られていなかった弥生時代のソーダガラスに関して、豊富なデータを追加できた。また、材質による流入時期の異同に関しても重要な知見が得られた。さらに、玉類の流通に関する地域性や流通量の増減に関する認識が明確になるとともに、墳墓の築造と相関することが明らかとなった。併せて、金属製玉類を製作する素材の入手方法を検討するために、鉱石資料の鉛同位体比の分析を行い、地域的な傾向を検討した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 日本列島産鉱石の鉛同位体比分析とその考古学的含意2018

    • 著者名/発表者名
      大賀克彦
    • 雑誌名

      古代学

      巻: 10 ページ: 31-48

    • NAID

      120006658402

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道青苗遺跡出土ガラス玉類の考古科学的検討2017

    • 著者名/発表者名
      大賀克彦・田村朋美・稲垣森太・中村和之
    • 雑誌名

      函館工業高等専門学校紀要

      巻: 51 ページ: 38-47

    • NAID

      130005308382

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 玉類の流通から見た古墳時代前期の東北地方2017

    • 著者名/発表者名
      大賀克彦
    • 雑誌名

      季刊考古学 別冊

      巻: 24 ページ: 45-58

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 玉類の流通から見た古墳時代前期の東北地方2017

    • 著者名/発表者名
      大賀克彦
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 別冊24 ページ: 45-58

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 奥尻島青苗遺跡出土の玉類2016

    • 著者名/発表者名
      大賀克彦
    • 雑誌名

      玉文化研究

      巻: 2 ページ: 355-367

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] つくば市面野井古墳群の再検討2016

    • 著者名/発表者名
      石橋宏・大賀克彦・西川修一
    • 雑誌名

      東生

      巻: 5 ページ: 129-158

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本列島出土カリガラスの考古科学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      大賀克彦・田村朋美
    • 雑誌名

      古代学

      巻: 8 ページ: 11-23

    • NAID

      120006658060

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Archaeometrical Investigation of Natron Glass Excavated in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Tamura Tomomi・Oga Katsuhiko
    • 雑誌名

      Microchemical Journal

      巻: 126 ページ: 7-17

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 植物灰ガラスの多様性と生産地に関する考古科学的研究2017

    • 著者名/発表者名
      大賀克彦・田村朋美
    • 学会等名
      日本文化財科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 飛鳥寺塔心礎埋納物の考古科学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      田村朋美・石橋茂登・大賀克彦
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本列島における鉛ガラスの流入と生産2016

    • 著者名/発表者名
      大賀克彦
    • 学会等名
      百済ガラス工芸コロキウム
    • 発表場所
      韓国国立中央博物館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 玉類の流通からみた古墳時代前期の東北地方 ―入の沢遺跡出土の玉類を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      大賀克彦
    • 学会等名
      東北学院大学アジア流域文化研究所公開シンポジウム
    • 発表場所
      栗原文化会館(宮城県)
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 弥生時代後期におけるガラス玉の地域性に関する考古科学的研究2015

    • 著者名/発表者名
      大賀克彦・田村朋美
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] A Scientific and Archaeological Investigation on Roman Glass Artifacts Unearthed in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Tamura Tomomi・Oga Katsuhiko
    • 学会等名
      Technart 2015
    • 発表場所
      Monastero dei Benedettini (イタリア)
    • 年月日
      2015-04-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi