• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における近世~近代の大型陶器製作技術と系譜に関する考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02981
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関山口大学

研究代表者

田畑 直彦  山口大学, 大学情報機構, 助教 (20284234)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード近世~近代 / 大型陶器 / 近世・近代 / 堀越焼 / 石見焼 / 薩摩焼 / 唐津焼
研究成果の概要

本研究では、唐津焼、薩摩焼、壺屋焼、石見焼、堀越焼について聞き取り調査、遺物・製品の観察を行い、技術的特徴・系譜を整理した。このうち、朝鮮系に由来する唐津焼、薩摩焼、壺屋焼には共通点と相違点があり、特に壺屋焼は独自の特徴を持つことを明らかにした。石見焼においては、その成形技術には複数の系譜があること、山陽小野田において登窯を改良していたことを明らかにした。堀越焼においては、登窯の測量調査を行い、その構造が常滑焼に由来することを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 山口県の窯業と石見焼-佐野焼・堀越焼・末田焼・小野田皿山-2017

    • 著者名/発表者名
      田畑直彦
    • 雑誌名

      島根県古代文化センター研究論集

      巻: 17 ページ: 177-193

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 近世における壺・甕の製作技術-九州・沖縄を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      田畑直彦
    • 雑誌名

      中近世陶磁器の考古学

      巻: 6 ページ: 227-263

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 石見焼「はんど」の製作技術とそのルーツ2018

    • 著者名/発表者名
      田畑 直彦
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 大正初期の皿山と硫酸瓶-北村弥一郎が見た小野田の窯業-2017

    • 著者名/発表者名
      田畑直彦
    • 学会等名
      山陽小野田市歴史民俗資料館 歴史講演会
    • 発表場所
      山陽小野田市民館2階 第1・第2会議室(山口県・山陽小野田市)
    • 年月日
      2017-02-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 堀越焼・賀谷窯跡の測量調査2016

    • 著者名/発表者名
      田畑直彦
    • 学会等名
      平成28年度山口考古学会
    • 発表場所
      山口大学人文学部小講義室(山口県・山口市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 石見焼「はんど」の製作技術と特徴~成形を中心に~2016

    • 著者名/発表者名
      田畑直彦
    • 学会等名
      第8回 石見国巡回講座 浜田の石見焼-技術と誕生のなぞに迫る-
    • 発表場所
      島根県立大学交流センター研修室(島根県・浜田市)
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 堀越焼・賀谷窯跡測量調査報告書2018

    • 著者名/発表者名
      田畑 直彦
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      /山口大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 武雄系古唐津多々良焼・金子窯における甕の成形技術2018

    • 著者名/発表者名
      田畑 直彦
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      /山口大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 壺屋焼(荒焼)榮用窯におけるトゥックイの成形技術2018

    • 著者名/発表者名
      田畑 直彦
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      /山口大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] やきもの つくる・うごく・つかう2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤正憲・澤井計宏・進藤敏雄・久野旦央・木立雅朗・佐々木誉斗・桜岡正信・久保田慎二・田中和彦・小泉龍人・渡辺芳郎・佐々木幹雄・徳澤啓一・余語琢磨・田畑幸嗣・馬場匡浩・小髙敬寛・小林正史・田畑直彦
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      近代文藝社
    • ISBN
      9784773380491
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 中近世陶磁器の考古学 第六巻2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木達夫・李喜寛/池世梨訳・小林仁・陳殿・畑中英二・市川創・藤田邦雄・関明恵・小川望・小松隆史・田畑直彦・鄭銀珍・清水菜穂・齋藤正憲
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      4639024886
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi