• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジアにおける黒褐釉陶器の成立と展開に関する考古学研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02991
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関早稲田大学

研究代表者

田畑 幸嗣  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (60513546)

研究協力者 佐藤 由似  奈良文化財研究所, 企画調整部, 専門職
Tin Tina  カンボジア国立アンコール地域整備機構, 外事局, 副局長
Sovannnara Sok Keo  西トップ寺院プロジェクト, 研究員
Thammapreechakorn Pariwat  タイ芸術局, 職員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードクメール陶器 / 黒褐釉陶器 / 窯跡遺跡 / 横焔式地上窯 / 東南アジア窯業史
研究成果の概要

カンボジアでの窯跡発掘を実施し、窯体構造と製品の技術上の特徴から、クメール黒褐釉陶器窯は先行する灰釉陶器窯から派生したものであることを確認した。出土遺物の検討から、カンボジア産黒褐釉陶器の特色として、コンテナー陶器と瓦の瓦陶兼業窯であった事が明らかになった。
また、カンボジアからタイ陶器生産技術の影響関係の検証では、現在のところ、カンボジアとタイの黒褐釉陶器の生産技術では、窯体構造や窯詰め法に大きな相違がみられ、クメール→タイという単線的な東南アジア産黒褐釉陶器の伝統ではなく、クメール系、タイ系の黒褐釉陶器の消長という複線的な黒褐釉陶器の伝統を描き出すことができた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] アンコール地域遺跡整備機構/王立芸術大学考古学部(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] アンコール地域遺跡整備機構(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 前近代カンボジアにおける陶器生産2017

    • 著者名/発表者名
      田畑幸嗣
    • 雑誌名

      中近世陶磁器の考古学

      巻: 5 ページ: 259-296

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 近年のクメール黒褐釉陶器窯跡調査について2018

    • 著者名/発表者名
      田畑幸嗣、杉山洋、佐藤由似、Sok Keo Sovannara、奥勇介、谷川遼、高橋亘
    • 学会等名
      東南アジア考古学会例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Excavation of the Veal Svay Kiln and Veal Kok Treas Kiln: Research of the Khmer Brown Glazed Stoneware2017

    • 著者名/発表者名
      TABATA, Yukitsugu SATO, Yuni SUGIYAMA, Hiroshi SOK Keo Sovannara
    • 学会等名
      The 16th International Conference of the European Association of Southeast Asian Archaeologists
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ceramics Trading Network in Angkorian and Post-Angkorian Cambodia2016

    • 著者名/発表者名
      Yukitsugu TABATA
    • 学会等名
      The Eight World Archaeological Congress
    • 発表場所
      Doshisha University, Japan
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pyrotechnology on the Phnom Kulen- Excavation of the Anglong Thom (Thnal Mrech) Kiln2016

    • 著者名/発表者名
      Yukitsugu TABATA
    • 学会等名
      Phnom Kulen Seminar Archaeology, Environment and Population: Recent Advances and Issues
    • 発表場所
      APSARA Authority’s Conference Hall, Cambodia
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「カンボジア、ヴィール・スヴァイ窯の発掘調査」2016

    • 著者名/発表者名
      田畑幸嗣、杉山洋、佐藤由似、Sok Keo Sovannara
    • 学会等名
      東南アジア考古学会第246回例会
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス 32号館225教室
    • 年月日
      2016-03-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] Projects

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/tabata-y/projects.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-10-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi