研究課題/領域番号 |
15K02995
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
工藤 雄一郎 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30456636)
|
研究協力者 |
坂本 稔
百原 新
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 旧石器時代 / 縄文時代 / 放射性炭素年代測定 / 古環境 / データベース / 年代測定 / 土器付着炭化物 / 編年 |
研究成果の概要 |
考古学における14C年代測定の普及とその高精度化により,旧石器時代から縄文時代の考古遺跡の年代を極めて明瞭に捉えられるようになった。古環境復元のための資料も同様に精度の高い年代が与えられ,人類史と環境史との厳密な時間的対比が可能となりつつある。本研究では,旧石器時代から縄文時代における考古遺跡と古環境の双方が調査された既発掘遺跡出土資料を中心に新たに高精度な14C年代測定を行い,既存の遺跡発掘調査報告書に掲載された放射性炭素年代測定例のデータベースを構築し,一般に公開した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
考古学と古環境学をつなぐ学際的研究は極めて重要である。14C年代測定を積極的に活用し「環境文化史研究」として両者を横断的・総合的に理解することを目指す本研究では,考古資料に留まらず当時の環境を考えるために必要不可欠な古環境研究の試料についても体系的な年代測定を行った。過去の重要遺跡および当時の人々が生きた場を復元する古環境分析の試料について新たな14C年代測定を実施することによって,現在的な研究に再び活用できるようにすることは大きな意義がある。また,そのために誰もが利用可能なデータベースの形で測定例を検索できるようにしたことは,社会的にも重要な成果である。
|