• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古墳時代武装具研究の総合化と古代東アジアにおける政治史・文化史的意義の基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02996
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館 (2017-2018)
独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館 (2015-2016)

研究代表者

古谷 毅  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部考古室, 主任研究員 (40238697)

研究協力者 犬木 努  大阪大谷大学, 文学部歴史文化財学科, 教授 (40270417)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード古墳時代 / 古代東アジア / 葬送儀礼 / 武装具 / 形象埴輪 / 装飾性 / 伝統性
研究成果の概要

古墳時代は古墳の築造を通じて日本列島が国家形成する時期にあたり、埴輪と副葬品には武器・武具や馬具が数多く含まれ注目される。一方、古墳時代武装具の歴史的意義を明らかにするためには、東アジアの武装具研究との比較・検討が不可欠で、日本・韓国・中国における比較・検討を進めた。とくに韓国出土の形象埴輪を調査・分析することで、形象埴輪の性格と古墳時代武装具の歴史的意義を研究する基盤を形成することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、古墳時代における武装具と日本独自の形象埴輪を比較することで、古代国家形成期における文化的性格を明らかにした。これは東アジアの武装具は軍事的色彩が強いのに対して、日本では儀礼的な威儀具の性格が強いことを示しており、日本列島における古代国家形成期の社会的性格や韓国出土の形象埴輪の性格を分析する糸口を得た。また、東アジアにおける日本古代国家の歴史的性格を研究する基礎を形成することができた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 10件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] 慶北大學校考古人類学科/慶北大學校博物館/(韓国)古墳文化研究会(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 慶北大學校 (大邱広域市)/全南文化財研究所(全羅南道務安郡)/大韓文化財研究院(全羅南道潭陽郡)(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 考古資料から見た弥生~古墳時代出雲地方の特質-形成と領域-2019

    • 著者名/発表者名
      古谷 毅
    • 雑誌名

      山陰研究ブックレット (黄泉国訪問神話と古墳時代出雲の葬制-考古学・地質学・歴史学のコラボレーション-)、島根大学法文学部山陰研究センター

      巻: 8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 『埴輪集成図鑑』の研究(一)2018

    • 著者名/発表者名
      古谷 毅
    • 雑誌名

      学叢、京都国立博物館

      巻: 第40号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 三次元計測・X線CT調査と古墳時代甲冑研究の課題2018

    • 著者名/発表者名
      古谷 毅
    • 雑誌名

      X線CT調査による古墳時代甲冑の研究 (科学研究費基盤研究B 平成26~29年度 X線CT調査による古墳時代甲冑のデジタルアーカイブおよび型式学的新研究:研究代表者 橋本達也)、鹿児島大総合研究博物館

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 物部氏と武器生産 -石上神宮と王権の武装-2018

    • 著者名/発表者名
      古谷 毅
    • 雑誌名

      天理市観光協会設立60周年記念 大和の中のヤマト シンポジウム ここまで判った物部氏 -布留遺跡の調査成果から(予稿集)

      巻: なし ページ: 67-98

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本における古墳葬送儀礼と埴輪 -埴輪配置の〈空間論〉と〈構造論〉-2018

    • 著者名/発表者名
      犬木 努
    • 雑誌名

      第3回古代韓日古墳研究交流会・第34回古墳文化研究会 -日韓埴輪の比較・検討と倭系古墳出現の歴史的背景-(予稿集)

      巻: なし ページ: 23-40

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 器財埴輪の伝統性 -武装具形埴輪と倭の武装-2018

    • 著者名/発表者名
      古谷 毅
    • 雑誌名

      第3回古代韓日古墳研究交流会・第34回古墳文化研究会 -日韓埴輪の比較・検討と倭系古墳出現の歴史的背景-(予稿集)

      巻: なし ページ: 48-58

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 金山里方台形墳出土埴輪群のハケメ分析 -日本におけるハケメ分析の現状と課題を踏まえて-2018

    • 著者名/発表者名
      犬木 努
    • 雑誌名

      第3回古代韓日古墳研究交流会・第34回古墳文化研究会 -日韓埴輪の比較・検討と倭系古墳出現の歴史的背景-(予稿集)

      巻: なし ページ: 91-107

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 青塚古墳の埴輪生産組織(予察)2018

    • 著者名/発表者名
      犬木 努
    • 雑誌名

      城陽市埋蔵文化財調査報告書(城陽市教育委員会)

      巻: 第75集 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 青塚古墳出土の円筒埴輪2017

    • 著者名/発表者名
      犬木 努
    • 雑誌名

      城陽市埋蔵文化財調査報告書

      巻: 第72集 ページ: 5-21

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 埴輪研究の課題―播磨の埴輪を考える―2017

    • 著者名/発表者名
      犬木 努
    • 雑誌名

      第17回播磨考古学研究集会の記録 播磨の埴輪

      巻: - ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大塚古墳が築かれた時代-副葬品から見た古墳時代中期における大塚古墳-2016

    • 著者名/発表者名
      古谷 毅
    • 雑誌名

      山梨考古

      巻: 第141号 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保渡田八幡塚古墳の形象埴輪配置 -「今城塚類型」との対比から-2016

    • 著者名/発表者名
      犬木 努
    • 雑誌名

      塚口義信博士古稀記念 日本古代学論叢

      巻: - ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本列島独自の造形が花開く・ 古墳時代の歴史2016

    • 著者名/発表者名
      古谷 毅
    • 雑誌名

      別冊太陽 古墳時代美術図鑑

      巻: 日本のこころ第246号

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 円筒埴輪 : 弥生土器から埴輪へ2016

    • 著者名/発表者名
      犬木 努
    • 雑誌名

      別冊太陽 古墳時代美術図鑑

      巻: 日本のこころ第246号 ページ: 100-103

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 女狭穂塚古墳・男狭穂塚古墳の設計原理-西都原169・170・171号墳も含めて-2016

    • 著者名/発表者名
      犬木努
    • 雑誌名

      宮崎県立西都原考古博物館研究紀要

      巻: 第12号 ページ: 51-61

    • NAID

      40020826230

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西都原古墳群および新富町祇園原出土資料の基礎調査-京都大学考古学研究室および東京大学総合研究博物館の所蔵品から-2016

    • 著者名/発表者名
      犬木努
    • 雑誌名

      宮崎県立西都原考古博物館研究紀要

      巻: 第12号 ページ: 62-67

    • NAID

      40020826237

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 埴輪のトポロジ-埴輪が現示する存在/所在/関係性-2016

    • 著者名/発表者名
      犬木努
    • 雑誌名

      論集 他界観(大阪大谷大学歴史文化学科調査研究報告書)

      巻: 第2冊 ページ: 1-40

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 古墳時代の漢字文化 -国家形成期における文字と金石文-2018

    • 著者名/発表者名
      古谷 毅
    • 学会等名
      國學院大學研究開発推進機構 第44回日本文化を知る講座「倭・日本における漢字文化の受容と国家形成 -古代文房具の考古学的研究から-」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 物部氏と武器生産 -石上神宮と王権の武装-2018

    • 著者名/発表者名
      古谷 毅
    • 学会等名
      天理市観光協会設立60周年記念 大和の中のヤマト シンポジウム ここまで判った物部氏 -布留遺跡の調査成果から(天理市観光協会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における古墳葬送儀礼と埴輪 -埴輪配置の〈空間論〉と〈構造論〉-2018

    • 著者名/発表者名
      犬木 努
    • 学会等名
      第3回古代韓日古墳研究交流会・第34回古墳文化研究会 -日韓埴輪の比較・検討と倭系古墳出現の歴史的背景-(京都国立博物館・慶北大學校)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 器財埴輪の伝統性 -武装具形埴輪と倭の武装-2018

    • 著者名/発表者名
      古谷 毅
    • 学会等名
      第3回古代韓日古墳研究交流会・第34回古墳文化研究会 -日韓埴輪の比較・検討と倭系古墳出現の歴史的背景-(京都国立博物館・慶北大學校)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 金山里方台形墳出土埴輪群のハケメ分析 -日本におけるハケメ分析の現状と課題を踏まえて-2018

    • 著者名/発表者名
      犬木 努
    • 学会等名
      第3回古代韓日古墳研究交流会・第34回古墳文化研究会 -日韓埴輪の比較・検討と倭系古墳出現の歴史的背景-(京都国立博物館・慶北大學校)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 三次元計測・X線CT調査と古墳時代甲冑研究の課題2017

    • 著者名/発表者名
      古谷 毅
    • 学会等名
      X線CT×島内139号地下式横穴墓 -X線CT調査による古墳時代甲冑の研究(学術振興会基盤研究B研究会[鹿児島大学総合研究博物館・九州国立博物館・えびの市教育委員会])
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 形象埴輪の本義と今城塚古墳2016

    • 著者名/発表者名
      犬木 努
    • 学会等名
      今城塚古代歴史館秋季企画展「王権儀礼に奉仕する人々」講演会
    • 発表場所
      高槻市立今城塚古代歴史館
    • 年月日
      2016-11-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 埴輪の論理と構造2016

    • 著者名/発表者名
      犬木 努
    • 学会等名
      大阪大谷大学歴史文化学科公開講座《「聖」なるもののイメージ
    • 発表場所
      大阪大谷大学博物館
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 久が原に残る遺跡2016

    • 著者名/発表者名
      古谷 毅
    • 学会等名
      おおた区民大学 地域学講座 (2016第2期)「久が原、その魅力‐25,000年前からの軌跡と奇跡‐」
    • 発表場所
      大田区久が原特別出張所
    • 年月日
      2016-10-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 埴輪からみる今城塚古墳の時代―宮崎県百足塚古墳の埴輪群像について―2016

    • 著者名/発表者名
      犬木 努
    • 学会等名
      大阪大谷大学・宮崎県連携講座《畿内王権と日向PartⅡ》
    • 発表場所
      大阪大谷大学ハルカスキャンパス
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大塚古墳が築かれた時代 -副葬品から見た古墳時代中期における大塚古墳-2016

    • 著者名/発表者名
      古谷 毅
    • 学会等名
      山梨県考古学協会2016年度地域大会「大塚古墳から探る市川三郷の古墳時代-」
    • 発表場所
      市川三郷町三珠総合福祉センター
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 器財埴輪のモデル・伝統性-武装具埴輪の特性-2016

    • 著者名/発表者名
      古谷 毅
    • 学会等名
      古代韓日古墳研究交流會
    • 発表場所
      慶北大學校(韓国大邱直轄市)
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本における古墳葬送儀礼と埴輪2016

    • 著者名/発表者名
      犬木努
    • 学会等名
      古代韓日古墳研究交流會
    • 発表場所
      慶北大學校(韓国大邱直轄市)
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 播磨の埴輪を考える2016

    • 著者名/発表者名
      犬木努
    • 学会等名
      第17回播磨考古学研究集会
    • 発表場所
      姫路市教育会館(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2016-02-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 下総西部地方の埴輪-鰭ヶ崎三本松古墳出土の埴輪と周辺の埴輪-2015

    • 著者名/発表者名
      古谷 毅
    • 学会等名
      流山市立博物館・知の講座:市内最大の前方後円墳 鰭ヶ崎三本 松古墳に迫る
    • 発表場所
      流山市生涯学習センター(千葉県流山市)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 城山1号墳出土埴輪の再検討-系譜・組成・配置・生産組織-2015

    • 著者名/発表者名
      犬木努
    • 学会等名
      日本考古学協会第81回総会
    • 発表場所
      帝京大学八王子キャンパス(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-05-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 第3回古代韓日古墳研究交流会・第34回古墳文化研究会 -日韓埴輪の比較・検討と倭系古墳出現の歴史的背景-(予稿集)2018

    • 著者名/発表者名
      古谷 毅・犬木努・井上裕一・賀来孝代・辻川哲朗・朴天秀・林智娜・権五榮・鄭仁盛・成正鏞・李暎澈
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      京都国立博物館科学研究費研究会・慶北大學校
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 日本の古墳文化(日韓国交正常化50周年 記念特別展 図録)2015

    • 著者名/発表者名
      古谷 毅(他25名)
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      国立慶州博物館
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第3回古代韓日古墳研究交流会・第34回(韓国)古墳文化研究会2018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第2回古代韓日古墳研究交流會2017

    • 発表場所
      慶北大學校
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi