• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シベリア地方主義と民族学との相関的作用に関する研究:歴史人類学と思想史との融合

研究課題

研究課題/領域番号 15K03032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関東京大学

研究代表者

渡邊 日日  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60345064)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード文化人類学 / 民族学 / 思想史 / シベリア / ロシア / シチャーポフ / ポターニン / ヤードリンツェフ / 地方主義 / 歴史 / 民族誌 / 植民地
研究成果の概要

1860年代に本格的な産声をあげ、1920年代に自然解消していったシベリア地方主義について、その思想と運動の全体像を、ロシア語一次資料を中心的に用いて理解する視座を得た。ロシア各地で文献調査を行い、また北海道大学付属図書館では主に二次文献の資料収集を行い、本課題に関する基礎的文献の収集を完了した。特に地方主義の代表的な5名の著述家(スロフツォフ、シチャーポフ、ポターニン、シャシコフ、ヤードリンツェフ)の著作に見られるシベリア観・ロシア観を分析し、そこに通底している論理展開の特徴(シベリアを独自の地域とみなすにあたって利用できたり、失ったりした論理的資源の布置)を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] シベリア先住民にとってのロシア革命2017

    • 著者名/発表者名
      渡邊日日
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 12月号 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Reflections on the Current Situations of the Cultural Anthropology of Post-Socialism: Concerning the Japanese and English Monographs2016

    • 著者名/発表者名
      Hibi Y. Watanabe
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 30th International Abashiri Symposium

      巻: 30 ページ: 15-22

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] シベリア地方主義の研究状況について2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊日日
    • 学会等名
      日本シベリア学会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『 社会人のための現代ロシア講義』2016

    • 著者名/発表者名
      [共著]塩川伸明・池田嘉郎(編)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi