• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド・イスラーム表象の観光化と芸術化:テーマパークとモダンアートを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 15K03047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関高崎経済大学

研究代表者

小牧 幸代  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (20303901)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードテーマパーク / 現代アート / インド / イスラーム / ナショナリズム / 宗教 / 商品 / 観光 / 表象 / 展示
研究成果の概要

経済発展を遂げた21世紀のインドでは、宗教の商品化が急速に進行し、観光や芸術の分野でも、宗教政治の領域と商品経済の領域が重層的に交差している。本研究では、インドにおけるイスラーム表象のあり方と、それに伴う商品化の問題が、どのような宗教文化的・政治経済的な解釈を許すものであり、また現代インドという枠組みの中で、どのように位置づけられるものであるのかを、テーマパークにおける「イスラーム風アトラクション」と新ジャンルの「イスラーム的現代アート」の事例に即して明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的・社会的意義は、①インド・イスラームの自己表象としての「イスラーム的現代アート」の事例研究において、現代アートという一点物のイスラーム商品の開発が、中国製の大量生産された安価な宗教商品への挑戦であることから、宗教商品の二極分化とグローバリズムの一面が解明できたこと、そして②テーマパークにおける「イスラーム風アトラクション」の分析に際し、博物館展示の政治性を指摘するアプローチ法を応用することで宗教政治の要素を拾い上げ、他者として表象され、商品化・観光化されるイスラーム・イメージの具体相を明らかにできたことである。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Islam and the Self-Representation of Punjabi Muslims in Pakistan: A Case Study of the Exhibition of Holy Relics in the Badshahi Masjid, Lahore.2019

    • 著者名/発表者名
      KOMAKI Sachiyo
    • 雑誌名

      Islamic & Sufi Studies in Academia: Rethinking Methodologies.

      巻: special issue ページ: 243-262

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] インドにおけるテーマパーク産業の発展と課題2018

    • 著者名/発表者名
      小牧幸代
    • 雑誌名

      産業研究

      巻: 53 ページ: 61-75

    • DOI

      10.20635/00000877

    • NAID

      120006455905

    • ISSN
      0915-5996
    • URL

      https://tcue.repo.nii.ac.jp/records/908

    • 年月日
      2018-03-01
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] パキスタン系移民社会と強制結婚:ノルウェーの事例を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      小牧幸代
    • 雑誌名

      高崎経済大学地域政策学会ディスカッション・ペーパー

      巻: 2016-03 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イスラーム復興と宗教商品をめぐるグローバルビジネス:現代南アジアにおける聖遺物信仰の再活性化とその背景2016

    • 著者名/発表者名
      小牧幸代
    • 雑誌名

      高崎経済大学地域政策学会ディスカッション・ペーパー

      巻: 2016-02 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「パキスタン、神学校で若者育成、越境するテロ集団連動」2015

    • 著者名/発表者名
      小牧幸代
    • 雑誌名

      『中外日報』中外日報社

      巻: 4月29日

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「インドのテーマパーク」2015

    • 著者名/発表者名
      小牧幸代
    • 雑誌名

      『月刊みんぱく』国立民族学博物館

      巻: 8月号 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] オスロのパキスタン系移民社会と「強制結婚」:イトコ婚の実践をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      小牧幸代
    • 学会等名
      日本南アジア学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Cult of Islamic Relics and the Religious Goods in Contemporary India.2018

    • 著者名/発表者名
      KOMAKI Sachiyo
    • 学会等名
      WOCMES:World Congress for Middle Eastern Studies Seville
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 高崎経済大学ブックレット①高崎市の遊園地:カッパピアからケルナー広場へ2019

    • 著者名/発表者名
      小牧幸代
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      高崎経済大学地域科学研究所
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi