研究課題/領域番号 |
15K03065
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 京都精華大学 |
研究代表者 |
浅野 久枝 京都精華大学, 人文学部, 講師 (20700008)
|
研究協力者 |
小谷 竜介
佐々木 長生
辻本 侑生
原 毅彦
福島 邦夫
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 無縁 / 年忌明け / 年忌明けした仏を無縁にする / 先祖 / 祖霊観 / 無縁仏 / 先祖祭祀 / 無縁墓 / 年忌明けの仏が無縁仏になる / 先祖観 / 家を超える祖霊観 / 祖先崇拝 / 無縁仏と先祖 / 年忌明けの仏の処遇 / ミサキ / 先祖と無縁 / 餓鬼仏 / 日系社会の死者供養 |
研究成果の概要 |
無縁仏は先祖である 本研究では「年忌明けの仏を無縁・無縁仏」とする事例の有り様に焦点を当てた結果、「先祖」はもともと「無縁仏」で総括される様な無祀の霊も家の古仏も含む広い範囲の霊魂であり、「家を超える」「集合的」な霊であったという仮説を提唱した。先祖は「家の先祖」とする考えが定説であり、「年忌明けの仏が無縁になる」ことは注目されず「家を超える祖霊観」(義江1991)を指摘する先行研究があったにもかかわらず「無縁仏が先祖」に類する議論も進まなかった。それをあえて「無縁仏は先祖」として問題提起した。「無縁仏」が画一化されネガティブなイメージが定着しつつある現代こそ「無縁仏」を再考すべき時であろう。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
「先祖」が「家の先祖」に限定して考えられている現在、家の子孫によって継承されない「先祖の墓」、いわゆる無縁墓の問題が発生し、それを思い悩む人も多い。しかし本研究で全国には年忌明けした仏を無縁仏と呼び、その位牌や墓を捨てたり倒したりする民俗があることを明らかにした。先祖は本来「家を超える霊魂観」に基づき、いわゆる無縁仏も含む集合的な霊であったとする本研究の指摘は、「先祖とは何か」という大テーマの再考を促す学術的意義がある。社会一般に対しても、先祖を祀るあり様は一様ではなく国内には様々な民俗があることを知らしめることにより、「無縁墓」問題を解決する糸口を提示できると考える。
|