• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人形芝居における儀礼の復活と門付の伝統に関する研究-淡路人形芝居を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 15K03066
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関京都精華大学

研究代表者

姜 竣  京都精華大学, マンガ学部, 教授 (60316867)

研究分担者 山田 嚴子  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (20344583)
菊地 暁  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (80314277)
森田 良成  大阪大学, 人間科学研究科, 特任研究員 (30647318)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード門付 / 差別 / 芸能 / ノスタルジア / 伝承 / 儀礼 / 人形まわし / 歓待 / 漂泊 / 阿波木偶廻し / 被差別 / 文化財指定 / 農村舞台 / 徳島県 / 民俗芸能 / 漂泊性 / 社会的周縁性 / 再文脈化
研究成果の概要

本研究は、一度消滅した淡路人形伝統の再生にみられる様々なノスタルジアの輻輳に関するジェーンマリー・ローの研究に触発され、徳島県で被差別状況故に消滅しかかった人形芝居の門付が部落解放運動の一環として復活し伝承されている事例の調査を通して、現在の儀礼細則(新正月から旧正月への移行など)が被差別状況による変容の結果であること、そして、残存する人形や衣裳や記録などの資料形態と人形遣いの足跡にみられる活動形態(門付/大道芸/興行)から地理的意味が読み取れること(マレビトの地理学)、さらに、門付を受ける側は「三番叟」まわしを神事とし、夷舁きを物もらいとして区別あるいは差別していることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] スティグマのシンボルからアイデンティティのイコンへ-阿波木偶回しの再生過程-2018

    • 著者名/発表者名
      姜竣
    • 学会等名
      日本口承文藝学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 門付けの継承にみる人形儀礼の再文脈化-阿波木偶まわしの事例-2018

    • 著者名/発表者名
      森田良成
    • 学会等名
      日本口承文藝学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 祭祀者の身体と人形儀礼-東北におけるオシラ神をめぐって-2018

    • 著者名/発表者名
      山田嚴子
    • 学会等名
      日本口承文藝学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 近世日本における被差別身分と芸能興行の研究ー四国地方の人形まわしを中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      姜 竣
    • 学会等名
      韓国日本学会
    • 発表場所
      高麗大学(韓国ソウル市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ノスタルジアの遠近法―淡路・阿波人形伝統の復活をめぐる2017

    • 著者名/発表者名
      姜 竣
    • 学会等名
      佐藤健二・高木史人先生還暦記念日本民俗学講習会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 想起の技法:経験と発話の民俗学へ2017

    • 著者名/発表者名
      山田厳子
    • 学会等名
      佐藤健二・高木史人先生還暦記念日本民俗学講習会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 方法としての還暦記念講習会2017

    • 著者名/発表者名
      菊地暁
    • 学会等名
      佐藤健二・高木史人先生還暦記念日本民俗学講習会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ストリート人類学2018

    • 著者名/発表者名
      姜竣
    • 総ページ数
      762
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894892460
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ストリート人類学2017

    • 著者名/発表者名
      姜竣、関根康正、阿部年晴、野村雅一、トム・ギル、飯嶋秀治、田嶌誠一、根本達、近森高明、南博文、朝日由実子、森田良成、和崎春日、小馬徹、岸上伸啓、モニカ・ザルツブルン、小田亮、鈴木晋介、西垣有、村松彰子
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 京都精華大学 全学研究センター 科学研究費助成事業研究プロジェクト

    • URL

      http://www.kyoto-seika.ac.jp/researchlab/?post_type=project&p=2099

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi