• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀ドイツ市民法学の公法史的含意について

研究課題

研究課題/領域番号 15K03088
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

守矢 健一  大阪市立大学, 大学院法学研究科, 教授 (00295677)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード法制史 / 私法学史 / 学問史 / 法学基礎論 / 公法史 / 国制史 / 思想史 / 法学 / 政治 / 法の自律 / 政治思想史 / 民事法学 / 歴史学
研究成果の概要

19世紀ドイツ市民法学ないし私法学は、ときに概念法学などと揶揄され、政治的経済的現実を顧みない人工的概念空間のようにイメージされるが、まさにそのようなイメージの作出自体のなかに、ドイツ私法学という限定的領域について、ドイツという政治的にリベラルでない空間において敢えて政治と切り離された言語体系の構築を目指すことを通じ、法に対する政治や経済の介入を阻止する意図の実現が企図されている。そのことを、いくたりかの論文と書評とによって、指摘することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義は、法と政治とは別物、という観念が、実はドイツ以外の欧米の法の伝統ではあまり広範に見られないところ、このドイツ法的な観念自体は、ドイツにおいては多分に意識的な形成ないし作為であることを示した点にある。
社会的意義は、政治や経済等々に対する法的思考の(法概念によって媒介された)一種の独自性は、政治や経済と法との連動を与件としている、という事実に対する明瞭な意識の構築による法の健全な作動の条件形成にある。政治や経済に対して法がもっと開かれたものでなければならないとしばしば強調されるが、むしろ開かれているがゆえに法がこれらに対してある程度閉鎖的に作動させる必要がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Pandektenwissenschaft und ihre historischen Hintergründe2019

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 雑誌名

      Zeitschrift der Savigny-Stiftung für Rechtsgeschichte, Germ. Abt.

      巻: 136 ページ: 367-386

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦争とデモクラシー2019

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 29 ページ: 158-167

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Asiatischer Rechtskreis2017

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 雑誌名

      Staatslexikon

      巻: 1 ページ: 402-411

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zum verborgenen Tacitismus im Beruf Savignys2016

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 雑誌名

      Savigny global 1814-2014

      巻: 1 ページ: 145-165

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Rechtsgeschichte provoziert Jurisprudenz2015

    • 著者名/発表者名
      Moriya, Kenichi
    • 雑誌名

      Rechtsgeschichte

      巻: 23 ページ: 263-265

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リュケァトのサヴィニ研究について2015

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 64 ページ: 213-238

    • NAID

      130008000843

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 村上淳一の仕事における翻訳の意味について ―― 仮想対話・デモクラシー・都会人 ――2019

    • 著者名/発表者名
      守矢 健一
    • 学会等名
      日独法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] On the hidden tradition of Tacitism in the concept of private law by Friedrich Carl von Savigny (1779-1861)2016

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 学会等名
      EHESS (Paris)
    • 発表場所
      EHESS, Paris, France
    • 年月日
      2016-05-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Discovery of legal fiction. Historical observations on some works of Saburo Kurusu (1912-1998) since the Pacific War and after2016

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 学会等名
      EHESS (Paris)
    • 発表場所
      EHESS, Paris, France
    • 年月日
      2016-05-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The modern legal history in Japan in the historical context of the long process of globalization beginning from the Age of Discovery2016

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 学会等名
      EHESS (Paris)
    • 発表場所
      EHESS, Paris, France
    • 年月日
      2016-05-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Innovation aus Tradition. Zur Aufdeckung der spezifisch juristischen Dimension bei Saburô Kurusu2016

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Moriya
    • 学会等名
      Tradition und Innovation im Recht Japanisch-deutsches Symposium in Freiburg vom 6. bis 8. April 2016
    • 発表場所
      Freiburg, Germany
    • 年月日
      2016-04-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ドイツ法入門第9版2018

    • 著者名/発表者名
      守矢健一、ハンス=ペーター・マルチュケ
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641048225
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] グローバル化と社会国家原則2015

    • 著者名/発表者名
      髙田昌宏、野田昌吾、守矢健一の共編著
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] イデオロギーの時代の市民法2015

    • 著者名/発表者名
      守矢健一
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi