• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公私協働の理論的再構成-- 消費者団体・社会福祉協議会・DV支援団体を素材として

研究課題

研究課題/領域番号 15K03091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関神奈川大学

研究代表者

井上 匡子  神奈川大学, 法学部, 教授 (10222291)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード公私協働 / 市民社会論 / 公私二元論批判 / DV被害者支援政策 / 社会福祉協議会 / 消費者支援団体 / ソーシャルワーク / ドメスティック・バイオレンス / 消費者団体 / 公共性 / 消費者
研究成果の概要

現在我が国では、様々な分野で公私協働が実践・推進されている。しかしながら、理論的整理は遅れており、様々な立場からの呉越同舟の主張がなされている状況にある。その結果、財政難の解決といった単純な理由から民間団体へのアウトソーシングが正当化されたり、結果として公的機関の責任が不明確化するなど混乱や問題が生じている。本研究では、公的協働の異なるタイプである消費者団体・社会福祉協議会・ドメスティックバイオレンス被害者支援団体を素材として、その実践を理論化し、日本社会の実情に適した公私の協働のあり方を模索した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

公私協働は、これまでは、実践的な要請が先行し、理論的な検討がおくれていた。しかしながら、公私協働のありかたは、国家、市場、家族、市民社会、個人の関係にかかわる現代社会における重要な理論的課題である。本研究の成果は、この重要な課題に取り組むための足がかりとして、位置づけうるものである。また、国家や市民社会をめぐる思想史の観点からも、公私二元論をめぐるジェンダー論の観点からも、新しい視点を提示した。
また、新自由主義の嵐の中、否応なく公私協働とアウトソーシングに巻き込まれてきた私的団体にとり、国家や市場と対峙する際の自らの位置づけを可能にするための枠組みを提示している点で、社会的意義はおおきい。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] DVをめぐる法的対応の実情と課題2018

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 16 ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 家族内葛藤の特徴と法制度の新しい役割--司法制度におけるソーシャルワーク機能の意義と課題2018

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 雑誌名

      亜細亜女性法学

      巻: 21 ページ: 75-90

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会構想の基礎概念としての"ケア"のために2017

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 雑誌名

      日本法哲学会編『法哲学年報2016ケアの法 ケアからの法』

      巻: 2016 ページ: 64-69

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 再配分/承認の正義論と親密圏の現代的意義再論2017

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 雑誌名

      亜細亜女性法学

      巻: 20 ページ: 47-60

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家事紛争における司法の役割 ---紛争解決を通じた規範形成2017

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 雑誌名

      亜細亜女性法學

      巻: 19 ページ: 75-94

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] フランスのDV対策の展開とソーシャルワークの仕組み2017

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 雑誌名

      神奈川大学法学部50周年記念論文集発行委員会『神奈川大学法学部50周年記念論文集』

      巻: 1 ページ: 665-689

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 台湾とマレーシアにおけるDV被害者支援の現状と課題―何が制度を機能させるのか2016

    • 著者名/発表者名
      北仲千里・井上匡子・清末愛砂・松村歌子・李妍淑
    • 雑誌名

      アジア女性交流・研究フォーラム『アジア女性研究』

      巻: 25 ページ: 37-56

    • NAID

      40020778850

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 再加害防止と司法の新しい役割~正義概念からの検討2018

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 学会等名
      日本司法福祉学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 家族内葛藤の特徴と法制度の新しい役割--司法制度におけるソーシャルワーク機能の意義と課題2018

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 学会等名
      亜細亜女性法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Significances and Problems on Norm Formation Process through Dispute Resolutions : The Tension between Diversity on family in real and Norm on Family in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      INOUE Masako
    • 学会等名
      East Asian Conference on Philosophy of Law
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 紛争解決手続の多様化と家族の多様化2017

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 学会等名
      司法福祉学会 第18回合同大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会構想の基礎概念としての"ケア"のために2017

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 学会等名
      東アジア女性法学会2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多様性を支える制度は可能か2017

    • 著者名/発表者名
      井上匡子
    • 学会等名
      日本女性学会 第7分科会 コメント
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The Notion of Contemporary Asymmetry and Access to Justice of a Vulnerable Group: Focusing on Domestic Violence Victims in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      INOUE MASAKO
    • 学会等名
      The International Symposium on Regional Governance and the Rule-of-law Development
    • 発表場所
      南京師範大学(中国)
    • 年月日
      2016-04-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Roles of the judicial system for the family dispute resolution from the view point of the norm-making2016

    • 著者名/発表者名
      INOUE MASAKO
    • 学会等名
      亜細亜女性法学会学術大会
    • 発表場所
      ソウル大学(韓国)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Notion of the Contemporary Asymmetry and Access to Justice of Vulnerable Groupe : Focusing on DV Victims2015

    • 著者名/発表者名
      INOUE Masako
    • 学会等名
      The Fifth International Conference on Law, Language and Discourse
    • 発表場所
      OEREBRO UNIVERSITY, SWEDEN.
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Law and Policy on Domestic Violence in Japan: Realities and Problems2016

    • 著者名/発表者名
      Masako INOUE, Masato Uekita, Yasutaka Machimura, Naoko Tateishi, Mana Shimaoka, Ryo Kato, Yuki Katagiri, Utako Matsumura, Satoshi Iida
    • 出版者
      紀伊国屋書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi