• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

9・11後のニューヨーク:テロ予防の刑事司法・都市再開発・市民的自由

研究課題

研究課題/領域番号 15K03101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関山形大学

研究代表者

今野 健一  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (70272086)

研究分担者 高橋 早苗  仙台白百合女子大学, 人間学部, 教授 (90285685)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード犯罪のリスクと個人の安全 / 市民的自由 / 停止・身体捜検 / レイシャル・プロファイリング / 平等保護条項 / 合衆国憲法の平等保護条項 / 犯罪リスクと個人の安全 / テロ・犯罪のリスク / 憲法と市民的自由 / 都市空間の再編成
研究成果の概要

本研究は、9・11テロ以後のアメリカ合衆国ニューヨーク市を対象とし、テロ・犯罪対策などが市民的自由に及ぼす影響について考察することを目的としていた。研究の遂行上特に重点を置いたのは、同市警察本部(NYPD)の犯罪取締政策の法的評価と社会的影響の分析である。NYPDの停止・身体捜検政策は、人種・エスニシティに基づく攻撃的な取締り、すなわちレイシャル・プロファイリングというべきものであり、連邦裁判所でも違憲と断罪された。警察のかかる取締り活動は、警察と人種的マイノリティのコミュニティとの軋轢を増幅し、アメリカ社会の分断をより深刻なものとした。それは今も続いている。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ニューヨーク市の停止・身体捜検政策の検討―Floyd v. City of New York (2013)を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      今野健一、高橋早苗
    • 雑誌名

      山形大学紀要(社会科学)

      巻: 47(1) ページ: 69-82

    • NAID

      120005825977

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 憲法の思想と発展2017

    • 著者名/発表者名
      阪口 正二郎、江島 晶子、只野 雅人、今野 健一
    • 総ページ数
      854
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797255997
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi