• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際法学における人権中心思考の基礎と展開

研究課題

研究課題/領域番号 15K03136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関東京大学

研究代表者

寺谷 広司  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (30261944)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード国際法 / 人権 / 国内法 / 調整理論 / 立憲主義 / 解釈 / 人権基底的思考 / 人権条約 / 刑事的統制 / 建設的対話 / 全体論 / 過程論 / 刑事的規律 / 裁判官対話 / アジア / グローバリゼーション / 人権の主流化 / 国際人権 / 国際法と国内法の関係 / 人権外交
研究成果の概要

本研究の目的は、近時、特に「人権の主流化」として知られる国際法学における人権中心思考の基礎と展開を明らかにすることであった。伝統的には国家間法として性格づけられる国際法において、それとむしろ対立的な人権の論理を調和的に埋め込み、また、人権中心思考の限界も提示することで、構想を確かなものにしようとした。
「国際法における人権基底的思考の背景と展開」『国際人権』第27号(2016年)や「国際人権条約の解釈をめぐる一考察」『国際法外交雑誌』119巻4号(2021年)が主たる公表業績である。また、第6回アジア国際学会研究大会(2017年8月25-26日)で報告するなど、海外発信にも努めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

上述した研究目的を達成すべく、「立憲主義」や「国際法と国内法の関係」として論じられている他の国際秩序構想との連続も意識した。本研究は複数の学術的主張の関係を調和させるのに一定程度貢献したと思われる。
また、社会情勢との関係では、研究期間中、とくに人権へのバックラッシュが一定程度問題になったが(例えば、米国でトランプ政権(2017年1月-2021年1月)、それに対抗する論理を、一定程度提供できたと思われる。

報告書

(7件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 1962

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 国際人権条約の解釈をめぐる一考察――全体論、過程論、立憲主義からの把握――2021

    • 著者名/発表者名
      寺谷広司
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 119 ページ: 495-519

    • NAID

      40022518591

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 人権の国際保障における刑事的規律――国際人権法と国際刑事法の構造的同一性と展開の諸態様2018

    • 著者名/発表者名
      寺谷広司
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 90巻10号 ページ: 59-65

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人権条約システム参加の背景及び促進戦略とその理論的含意2018

    • 著者名/発表者名
      寺谷広司
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 90巻12号 ページ: 78-85

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グローバル化時代における法の把握――調整理論の現代的展開2017

    • 著者名/発表者名
      寺谷広司
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 23 ページ: 27-35

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際法における『裁判官対話』――その理論的背景2017

    • 著者名/発表者名
      寺谷広司
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89-2 ページ: 63-69

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際法における人権基底的思考の背景と展開2016

    • 著者名/発表者名
      寺谷広司
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 27号 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際問題 (9)(30)1962

    • 著者名/発表者名
      寺谷広司
    • 巻
      680
    • ページ
      -
    • DOI

      10.11501/2691572

    • ISSN
      0452-3377
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 国際人権条約の解釈をめぐる一考察――全体論、過程論、立憲主義からの把握2019

    • 著者名/発表者名
      寺谷広司
    • 学会等名
      国際法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Debate over Reginal Approaches to Human Rights in Asia: A Suggestion from the Perspective of Judicial Dialogue2017

    • 著者名/発表者名
      寺谷広司
    • 学会等名
      アジア国際学会研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国際法における人権基底的思考の背景と展開2015

    • 著者名/発表者名
      寺谷広司
    • 学会等名
      国際人権法学会
    • 発表場所
      大阪産業大学(大阪府大東市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 国際法の現在2020

    • 著者名/発表者名
      寺谷広司編(伊藤一頼編集補助)
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535524811
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「アジア地域人権秩序構想の批判的考察」『国際法のダイナミズム――小寺彰先生追悼論文集』2019

    • 著者名/発表者名
      寺谷広司
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「人権外交の法理論――外交における国際法をめぐる一考察」柳井俊二、村瀬信也編『小松一郎大使追悼 国際法の実践』2015

    • 著者名/発表者名
      寺谷広司
    • 総ページ数
      38
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi