• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

差別禁止・プライバシー保護と労働者情報の取得規制

研究課題

研究課題/領域番号 15K03159
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会法学
研究機関上智大学

研究代表者

富永 晃一  上智大学, 法学部, 教授 (30436498)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード差別禁止 / プライバシー / 人権 / 情報 / 情報取得 / 平等取扱
研究成果の概要

本研究の目的は、使用者による労働者の情報取得の必要性と、労働者のプライバシーの保護及び差別からの保護の必要性の間の調整の在り方について調査・検討することである。
労働者の差別からの保護やプライバシーの保護等の規制について文献・判例等の収集を行い、労働者情報の取得への規制の在り方を検討した。差別禁止とプライバシー保護とでは根拠・射程が異なり、判断枠組み・規制の厳格さも異なる。日本法では、特に採用段階での差別禁止が限定的であり、近時のプライバシー保護の観点での規制がその代わりに及んでいるが、差別禁止とプライバシー保護との相違を考慮すると、採用時の労働者の情報取得の規制等については見直しの余地がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義として、①各国では、差別禁止とプライバシー保護とで判断枠組みや保護の射程、厳格性が異なりうること、②日本法では、(特に採用段階で顕著だが)情報取得に対する規制が比較的緩いこと、③日本法では、人権等を根拠とした厳格な差別禁止からの規制が及ぶべき点についても、相対的に緩やかなプライバシー保護に依存する傾向があることが指摘される。研究の社会的意義として、差別禁止とプライバシー保護の射程の違いを踏まえて、役割分担を進める余地があること(上記③のように、差別禁止で厳格に保護されるべき情報が、現在は専らプライバシー保護の観点で保護されている状態を解消すべきこと)が指摘される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 有期契約労働者・無期契約労働者間の労働条件の不合理な格差禁止を定める労働契約法20条の趣旨と要件・効果[最高裁平成30.6.1判決,最高裁平成30年6.1判決]2018

    • 著者名/発表者名
      富永晃一
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 26 ページ: 140-151

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 有期/無期契約労働者間の「不合理と認められる」労働条件の相違 : 日本郵便事件[東京地裁平成29.9.14判決]2018

    • 著者名/発表者名
      富永晃一
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1516 ページ: 110-113

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Legal Study on Equal or Balanced Treatment for Regular and Non-Regular Workers in Japan: With Particular Focus on the Relationship between Anti-Discrimination Principle and Policy-Based Regulations for Equal or Balanced Treatment2018

    • 著者名/発表者名
      Koichi TOMINAGA
    • 雑誌名

      Japan Labor Issues

      巻: 2-4 ページ: 3-18

    • NAID

      40021476720

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 障害者雇用促進法上の合理的配慮の提供義務についての一試論2017

    • 著者名/発表者名
      富永晃一
    • 雑誌名

      地方公務員月報

      巻: 644 ページ: 2-13

    • NAID

      40021150793

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 差別とは――法学の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      富永晃一
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 59/4 ページ: 58-60

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 差別禁止法理の基本的概念に関する試論――性差別禁止を基本的モデルとして――2015

    • 著者名/発表者名
      富永晃一
    • 雑誌名

      日本労働法学会誌

      巻: 126 ページ: 116-126

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「差別禁止法理の基本的概念に関する試論――性差別を基本的モデルとして――2015

    • 著者名/発表者名
      富永晃一
    • 学会等名
      日本労働法学会
    • 発表場所
      近畿大学東大阪キャンパス(大阪府・東大阪市)
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 詳説障害者雇用促進法2016

    • 著者名/発表者名
      永野仁美、長谷川珠子、富永晃一、大瀧靖峰、小西啓文、中川純、長谷川聡、藤木和子、向川純平、柳原由以、山田雅彦
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi