研究課題/領域番号 |
15K03164
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会法学
|
研究機関 | 四天王寺大学 |
研究代表者 |
和田 謙一郎 四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (70342235)
|
研究分担者 |
平田 勝政 長崎大学, 教育学部, 教授 (10218779)
田原 範子 四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (70310711)
|
研究協力者 |
愼 英弘
近藤 祐昭
川西 健登
森下 裕子
高井 惠之
西浦 直子
駒林 明代
田村 朋久
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | らい法制 / らい(ハンセン病)療養所・病院 / 療養所入所者 / 看護婦 / 排除の構造 / 岩下壮一 / 後藤静香 / ライフヒストリー / 戦後らい法制 / 司法判断 / 療養所入所者の生活実態 / 療養所看護婦の生活実態 / モビリティ / トランスクリプト / 戦前らい法制 / らい療養所 / 看護婦(看護師) / らい予防デー / 生活実態 / 社会保障法制 / 不治の時代 / 治療可能な時代 / 社会復帰 / ジレンマ / らいの時代 / ハンセン病の時代 / 可治の時代 / らい法制の独り歩き |
研究成果の概要 |
本研究の核心には、専門が異なる立場の3名がアプローチした。そして、らい(ハンセン病)患者であった者と医療従事者の各見解の検討を行った。 特に、らい法制に対する入所者の「語り」と療養所内の「一次資料」の分析を行った。法的解決と入所者の生活歴に対する思いの相違点は、戦前、戦中、敗戦後に分けて検討した。らい(ハンセン病)の不治の時代、治療可能な時代、ジレンマの時代、根治の時代、各法制の「またぎ」の関係からも検討を行った。現代日本における「排除の構造」については、行政の不作為・立法の不作為、当事者の消極性・積極性、らい法制の一人歩きの観点からから検討された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ハンセン病(らい)問題の根本を学際的なアプローチ(法学、歴史学、社会学)により検討を試みた。らい法制に対する入所者の「語り」と療養所内の「一次資料」を積極的に分析し、ある程度、その結果を示すことができたと考える。 具体的には、戦前から連続してきたわが国の「排除の構造」について、医学水準とらい法制の変遷を確認しつつ分析結果を発信した。ただし、想像以上にに療養所入所者の生活歴が様々であり、また、関連訴訟の提訴、ハンセン病問題が深く関係する障害者等に対する優生保護法適用に関わる国家賠償訴訟が提訴により、さらなる本研究の継続が必要となった。
|