• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民事責任における加害者の責任能力

研究課題

研究課題/領域番号 15K03199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関金沢大学

研究代表者

樫見 由美子  金沢大学, 法学系, 教授 (20176829)

研究協力者 福本 知行  金沢大学, 法学系, 准教授 (80362010)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード責任能力 / 過失責任主義 / 不法行為責任 / 使用者責任 / 自動車損害賠償保障法 / 過失相殺能力 / 事理弁識能力 / 自動車事故 / 自動運転 / 被害者側理論 / 責任無能力 / 不法行為 / 交通事故 / 未成年 / 心神喪失
研究成果の概要

本研究によれば、不法行為責任の加害者が責任無能力者である場合に、損害賠償責任を免責する制度趣旨は、法命令の意味を理解できず、また自らの行為の結果を認識できない者、その多くが精神的にも経済的にも自立できない弱者に対して、その者の将来の成長や生活を著しく脅かすことのないように損害賠償責任を免除することにあると解釈する。そして、その趣旨からは加害者の賠償責任に関して、交通事故のように自賠責保険等による責任の補てんが可能であるか、加害者である被用者個人から賠償責任が使用者に転嫁される使用者責任の場合には、加害者の責任能力の有無を問うことなく、運行供用者及び使用者の免責が認められるべきではないとする。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 自動運転に関する法的責任2017

    • 著者名/発表者名
      樫見由美子
    • 雑誌名

      平成29年電気学会全国大会講演論文集第1分冊

      巻: ― ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自動運転に関する法的責任2017

    • 著者名/発表者名
      樫見由美子
    • 学会等名
      電気学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 自動運転をめぐる法的責任2017

    • 著者名/発表者名
      樫見由美子
    • 学会等名
      日本電気学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 実務 交通事故訴訟大系 3巻2017

    • 著者名/発表者名
      樫見由美子(共著)
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「被害者側の理論」 『実務 交通事故訴訟大系』所収2017

    • 著者名/発表者名
      樫見由美子
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「不法行為における責任無能力者の力者制度について」高翔龍・野村豊弘・加藤雅信他編『日本民法学の新たな時代』星野英一先生追悼2015

    • 著者名/発表者名
      樫見由美子
    • 総ページ数
      43
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi