• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

瑕疵ある組織再編行為の効力に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03213
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関九州大学

研究代表者

笠原 武朗  九州大学, 法学研究院, 教授 (90346750)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード組織再編行為 / 無効の訴え / 形成無効 / 効力 / 組織再編 / 瑕疵 / 会社分割 / 債権者異議手続 / 無効 / 対価の不均衡 / 債権者
研究成果の概要

本研究では、組織再編行為の手続や内容に瑕疵がある場合に、その行為自体や行為の効果として生じる法律変動の効力をどのように取り扱うべきかについて研究を行った。我が国では、組織再編行為について一律に形成無効の仕組みが用意されているが、様々な場面における利害調整のための仕組みとしては適切に機能させるのは難しく、制度として問題があることを明らかにし、場面に応じて適切な利害調整を行うための様々な手法や解釈論を展開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国では、組織再編行為について、訴訟によってのみ、事後的に、一律にその効果を否定する形成無効の仕組みが用意されているが、それは、組織再編行為の多様性に照らすと、関係者間の利害調整を適切に安定的に行える仕組みではない。本研究は、そのような仕組みの限界を明らかにし、瑕疵ある組織再編行為について、より柔軟に組織再編行為自体やその効果として生じる法律変動の効力を扱う可能性を検討した上で、様々な提言を行うものであった。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 会社分割における債権者保護と信義則2019

    • 著者名/発表者名
      笠原武朗
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 58号 ページ: 94-97

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 商法演習2017

    • 著者名/発表者名
      笠原武朗
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 447号 ページ: 124-125

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] もしも「売渡株式等の取得の無効の訴え」がなかったならば2015

    • 著者名/発表者名
      笠原武朗
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 82巻2・3号 ページ: 307-307

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 事前備置書類の備置きの懈怠による株式交換の無効(神戸地裁尼崎支判平成27年2月6日)2015

    • 著者名/発表者名
      笠原武朗
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1486号 ページ: 88-88

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 仮装払込み2015

    • 著者名/発表者名
      笠原武朗
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 87巻3号 ページ: 24-24

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 組織再編における債権者異議手続による利害調整の排他性2017

    • 著者名/発表者名
      笠原武朗
    • 学会等名
      関西企業法研究会
    • 発表場所
      沖縄国際大学ほか
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 分割型新設分割に伴う剰余金配当に対する否認権行使の可否(東京地判平成28年5月26日金判1495号41頁)2016

    • 著者名/発表者名
      笠原武朗
    • 学会等名
      九州大学産業法研究会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] もしも「売渡株式等の取得の無効の訴え」がなかったならば2016

    • 著者名/発表者名
      笠原武朗
    • 学会等名
      九州大学産業法研究会
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-01-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 事前備置書類の備置きの懈怠による株式交換の無効(神戸地裁尼崎支判平成27年2月6日)2015

    • 著者名/発表者名
      笠原武朗
    • 学会等名
      東京大学商法研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-07-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「全部取得条項付種類株式制度はなお必要か」吉本健一先生古稀記念論文集編集委員会編『吉本健一先生古稀記念論文集 企業金融・資本市場の法規制』2020

    • 著者名/発表者名
      笠原武朗
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      商事法務
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「会社分割における債権者異議手続と詐害行為取消し・否認・法人格否認」徳本穣=徐治文=佐藤誠=田中慎一=笠原武朗編『会社法の到達点と展望―森淳二朗先生退職記念論文集』2018

    • 著者名/発表者名
      笠原武朗
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「組織再編行為における対価の不均衡と無効の訴え」黒沼悦郎ほか編『企業法の進路 江頭憲治郎先生古稀記念』2017

    • 著者名/発表者名
      笠原武朗
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「合併比率の不公正と合併無効事由」岩原紳作ほか編『会社法判例百選(第3版)』2016

    • 著者名/発表者名
      笠原武朗
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi