• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産科医療補償制度と医療訴訟の比較による医療紛争の救済制度の新たな構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K03245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関首都大学東京

研究代表者

我妻 学  首都大学東京, 法学政治学研究科, 教授 (30211668)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード産科医療補償制度 / 医療事故調査制度 / 医療事故の原因分析 / 無過失補償 / 医療訴訟 / 医療安全 / ADR
研究成果の概要

本研究は、2009年に設立された分娩に関連した脳性麻痺の救済制度である産科医療補償制度を主に原因分析報告書に基づいて行っている。あわせて、アメリカ(バージニア州およびフロリダ州)、韓国などにおける産科医療保障制度など類似の補償制度の比較法的考察を行っている。
医療訴訟件数と比較すると、産婦人科に対する訴訟件数は、横ばいであり、産科補償制度による早期の救済を求めていると推察できる。原因分析報告書が2018年12月末現在、公表されているのは、2,204件であり、報告書の公表は、以前より迅速化されている。補償制度だけではなく、組織的に原因分析を行っている制度は、比較法的にも他に例がない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

産科医療補償制度に関し、脳性麻痺の及び医療訴訟との比較及び類似の外国における補償制度と比較して研究している点に学術的独創性があり、社会的意義を有するといえる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 弁護士会照会に対する報告を拒絶する行為と同照会をした弁護士会に対する不法行為の成否(消極)[最高裁平成28.10.18判決2018

    • 著者名/発表者名
      我妻 学
    • 雑誌名

      金融商事判例

      巻: 1538 ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 医療事故調査制度の比較法的考察2017

    • 著者名/発表者名
      我妻学
    • 雑誌名

      年報医事法学32号

      巻: 32号 ページ: 115-121

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「弁護士会照会に対する報告を拒絶する行為と同照会をした弁護士会に対する不法行為2017

    • 著者名/発表者名
      我妻学
    • 雑誌名

      判例リマークス

      巻: 55号 ページ: 46-49

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「紹介:A.Zukerman, Zuckerman on Civil Proceedure, Neil Andrew on Civil Procedure」2016

    • 著者名/発表者名
      我妻 学
    • 雑誌名

      民事訴訟雑誌

      巻: 62号 ページ: 173-183

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アメリカにおける医療安全と秘匿特権2015

    • 著者名/発表者名
      我妻学
    • 雑誌名

      法学会雑誌

      巻: 56巻1号 ページ: 229-255

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「近藤昌昭=石川紘紹『医師の説明義務』に関する若干のコメント」2015

    • 著者名/発表者名
      我妻学
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2257号 ページ: 14-17

    • NAID

      40020517416

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 英米の秘匿特権と通信秘密保護の制度2019

    • 著者名/発表者名
      我妻 学
    • 学会等名
      法曹倫理国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] New Reporting and Investigation of Medical Accident in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      我妻 学
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Evidence Law and Forensic Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シンポジウム医療事故調査制度2016

    • 著者名/発表者名
      我妻学
    • 学会等名
      日本医事法学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2016-11-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 民事手続法の現代的課題と理論的解明2017

    • 著者名/発表者名
      我妻学
    • 総ページ数
      882
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 民事責任の法理2015

    • 著者名/発表者名
      我妻学(共著)、滝沢昌彦、工藤祐巌、松尾弘ほか編著
    • 総ページ数
      826
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi