• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「たちの悪い問題」への適用可能性の検討を通じた「ガバナンス形成」理論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関名古屋大学

研究代表者

小野 耕二  名古屋大学, 法学研究科, 名誉教授 (70126845)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード政治 / 決定作成 / ガバナンス / 紛争処理 / たちの悪い問題 / 解釈学 / 政治的能動性 / 政治の重層性
研究成果の概要

「政治」とは紛争処理のための公的決定作成であり、政治制度とは決定作成のために事前に設立されたメカニズムである、という視点から本研究は出発する。従来型の政治学は、現存する政治メカニズムの作動様式を研究しているが、現代的政治状況下では、政治制度の通常の作動では処理困難な「たちの悪い問題」が登場しつつある。放射性廃棄物処理問題や難民問題、人種差別政策などの紛争を処理するため、争点をめぐる対立状況を構成するさまざまな個人や社会集団の意識状況を分析しつつ、「望ましい状況」への展望を切り開く「解釈学的政治学」が必要となっている。本研究はそのための新しい解釈学的政治学を提示する。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 解釈学的政治学の意義2018

    • 著者名/発表者名
      小野耕二
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 276号 ページ: 63-95

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 政治への新たな視座ー政治の重層性の把握をめざしてー2016

    • 著者名/発表者名
      小野耕二
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 268号 ページ: 39-74

    • NAID

      120005946815

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 政治的能動性の獲得をめざして2015

    • 著者名/発表者名
      小野耕二
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 227 ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 政治を見る眼2015

    • 著者名/発表者名
      小野耕二
    • 雑誌名

      数研AGORA

      巻: 64 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi