• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルソーのアソシエーション論から女性の能動化と戦争を阻止する国家の創出を探究する

研究課題

研究課題/領域番号 15K03292
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関中央大学

研究代表者

鳴子 博子  中央大学, 経済学部, 教授 (00586480)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードルソー / フランス革命 / 女性の能動化 / ヴェルサイユ行進 / 暴力 / 道徳 / ジェンダー / 拒否権 / ポーランド分割 / ヨーロッパ統合 / ブレグジット / 戦争 / ポーランド / アソシエーション / 国民国家 / ジェンダー平等 / 一般意志 / パリテ / アソシエーシヨン
研究成果の概要

ルソーの政治構想は、従来、時にナショナリズムを準備するもの、国家の膨張を許す論理を内包するもの(近年の例ではベルナルディ)と捉えられてきた。こうした理解に反して、本研究は、ルソーの政治構想が国民国家の論理とは一線を画す、膨張しない「アソシエーション国家」の論理であることをフランス革命(内戦と諸外国との戦争を伴う)の分析を通して明らかにした。
同時に本研究は、ルソーの性的差異論の視座から革命期の民衆の直接行動の分析を進めた。受動から能動へ転じたヴェルサイユ行進とそれ以降の女性たちは、ルソーの構想を超え出ており、公領域での働きかけは暴力を道徳の次元に転換させる道を開くものであることが明らかにされた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

<ルソーの思想とフランス革命の関係>は語られることの多いテーマであるにもかかわらず、ルソー研究サイドからの探究は活発とは言い難い現状にある。それゆえ、本研究はルソー固有の「革命概念」と「性的差異論」という2つの分析視座から、フランス革命を捉え直すとともに、ルソー理論の特質に新たな光を当てるという二重の学術的な意義を帯びている。
近現代の国民国家の歴史は戦争の歴史であった。国民国家とは一線を画す、戦争をしない国家の論理を探究する本研究の有する社会的意義、現代的意義はきわめて大きい。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち謝辞記載あり 4件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (3件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] ルソーの革命とフランス革命―暴力と道徳の関係をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      鳴子博子
    • 雑誌名

      nyx

      巻: 5 ページ: 234-247

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランス革命における暴力とジェンダー ―バスチーユ攻撃とヴェルサイユ行進を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      鳴子博子
    • 雑誌名

      中央大学経済研究所年報

      巻: 50 ページ: 385-405

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『ヨーコさんの“言葉”』 から始める「ジェンダー国家論」2017

    • 著者名/発表者名
      鳴子博子
    • 雑誌名

      白門

      巻: 69-5(818) ページ: 25-30

    • NAID

      40021204952

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ルソーのリプロダクション論と18世紀―授乳と戦争―」2017

    • 著者名/発表者名
      鳴子博子
    • 雑誌名

      『経済学論纂』(中央大学)

      巻: 57-5・6 ページ: 285-302

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「ジェンダー視点から見たルソーの戦争論―ルソー型国家は膨張する国家なのか―」2017

    • 著者名/発表者名
      鳴子博子
    • 雑誌名

      『法学新報』

      巻: 124-1・2 ページ: 357-386

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「戦争をする国家」から「戦争をしない国家」への転換はいかにして可能か―プラトン国家とルソー型国家の比較からの一考察―2016

    • 著者名/発表者名
      鳴子博子
    • 雑誌名

      白門(中央大学)

      巻: 68-3 ページ: 36-44

    • NAID

      40020747350

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ルソーの一般意志と意志の定点観測―フランス革命、フィヒテ、ルナン、第三帝国―2016

    • 著者名/発表者名
      鳴子博子
    • 雑誌名

      経済学論纂(中央大学)

      巻: 56-5・6 ページ: 31-47

    • NAID

      120006639832

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 戦争と女性―ルソーの差異論-国家論の再検討を通して―2015

    • 著者名/発表者名
      鳴子博子
    • 雑誌名

      女性空間

      巻: 32 ページ: 115-124

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] <暴力-国家-女性>とルソーのアソシアシオン論2015

    • 著者名/発表者名
      鳴子博子
    • 雑誌名

      中央大学経済研究所年報

      巻: 46 ページ: 337-357

    • NAID

      120006639100

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] フランス革命における暴力とジェンダー ―バスチーユ攻撃とヴェルサイユ行進を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      鳴子博子
    • 学会等名
      現代世界研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ルソーの『ポーランド統治論』から見たヨーロッパ政治秩序―ポーランドとフランスの拒否権を対比して―2018

    • 著者名/発表者名
      鳴子博子
    • 学会等名
      第27回中央大学学術シンポジウム「地球社会の複合的諸問題への応答」中央大学社会科学研究所
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ジェンダー視点から見たフランス革命―暴力と道徳の関係をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      鳴子博子
    • 学会等名
      中央大学社会科学研究所シンポジウム,第27回中央大学学術シンポジウム「理論研究」チーム主催
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ルソーのリプロダクション論と18世紀―授乳と戦争―」2016

    • 著者名/発表者名
      鳴子博子
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 地球社会の複合的諸問題への応答の試み2020

    • 著者名/発表者名
      新原 道信、宮野 勝、鳴子 博子
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805761922
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ジェンダー・暴力・権力2020

    • 著者名/発表者名
      鳴子 博子
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771032880
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 暴力・国家・ジェンダー2019

    • 著者名/発表者名
      中島 康予
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805713402
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 暴力・国家・ジェンダー

    • URL

      https://www.chuo-u.ac.jp/research/institutes/socialsciences/publication/book_series/book39

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 地球社会の複合的諸問題への応答の試み

    • URL

      http://www2.chuo-u.ac.jp/up/isbn/ISBN978-4-8057-6192-2.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 経済学部教授鳴子博子の編著『ジェンダー・暴力・権力―水平関係から水平・垂直関係へ』が刊行されました

    • URL

      https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/economics/news/2020/03/48181/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 中央大学大学研究者データベース/研究者プロフィール

    • URL

      https://ir.c.chuo-u.ac.jp/researcher/profile/00015450.html?lang=ja

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 中央大学大学研究者データベース/研究者プロフィール

    • URL

      https://ir.c.chuo-u.ac.jp/researcher/profile/00015450.html?lang=ja

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi