• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

条約プロセスマネジメント―地球環境保全に向けた諸アクターの分散型応答の影響―

研究課題

研究課題/領域番号 15K03305
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関甲南大学

研究代表者

久保 はるか  甲南大学, 法学部, 教授 (50403217)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード条約の国内実施 / 気候変動(地球温暖化) / 漁業資源管理 / 行政組織 / 専門的知見 / Building Blocks Approach / 環境公益・国際規範 / 国際規範のマルチレベルでの受容 / 気候変動 / 地球温暖化(気候変動) / エネルギー政策 / カリフォルニア / 再生可能エネルギー / Transnational governance / 条約の実施
研究成果の概要

オゾン層保護のための環境条約の実施において観察されたトップダウン型の垂直モデルに対して、昨今の気候変動対策において観察されるような「環境公益・国際規範のマルチレベルでの受容と呼応」について、気候変動と漁業資源管理を例にその現状を検証し、分散的ダイナミズムを如何にマネジメントすべきか、翻って条約レジームや国内政策のあり方に与える影響について考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、地球環境問題の解決には国家間合意に拠る条約レジームの形成が必要であると考えられてきたが、近年、国家間交渉が行き詰まる場合に、国家以外のアクターが合意できるところから合意を積み上げて取組みを進展させようという動きが観察されるようになった。このような動きを「環境公益・国際規範のマルチレベルでの受容と呼応」と捉え、従来の国家間交渉の担い手であった行政が、このような分散的な条約プロセスを如何にマネジメントすべきかについて考察した本研究は、新しい現象をどのように捉えるべきかについて、学術的及び実践的視点から取り組むものである。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 内閣の主導による将来の政策目標の決定と専門的知見の役割2016

    • 著者名/発表者名
      久保はるか
    • 雑誌名

      甲南法学

      巻: 第56巻3・4号 ページ: 241-280

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] コメント2018

    • 著者名/発表者名
      久保はるか
    • 学会等名
      2018年度国際法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Administrative analysis of the climate and energy policy process2018

    • 著者名/発表者名
      KUBO Haruka
    • 学会等名
      Asian Law and Society Association (ALSA)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カリフォルニア州における温暖化対策の政策過程分析~法制度・行政機関・ネットワーク・専門的知見2017

    • 著者名/発表者名
      久保はるか
    • 学会等名
      環境法政策学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] カリフォルニアの温暖化対策とエネルギー政策~科学的知見の用い方~2017

    • 著者名/発表者名
      久保はるか
    • 学会等名
      環境法政策学会
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The Ideal Conditions for Goal Oriented Policy Making: Japanese case studies examining the role of expert knowledge2015

    • 著者名/発表者名
      久保はるか
    • 学会等名
      SRA(The Society for Risk Analysis) World conference
    • 発表場所
      シンガポール
    • 年月日
      2015-07-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 漁業資源管理の法と政策2019

    • 著者名/発表者名
      児矢野マリ編
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi