• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷戦期日本の国連外交における西側とアジア・アフリカ-調整と対立の過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03309
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関筑波大学

研究代表者

潘 亮  筑波大学, 人文社会系, 教授 (80400612)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード国連 / 日本 / アジア・アフリカ / 西側 / グローバル / 西側陣営 / 専門機関 / 国連・専門機関 / 冷戦 / アジア / アフリカ
研究成果の概要

本研究は、機密解除されている日本側並びに諸外国(米英豪)ないし国連機関の一次史料を最大限に活用しながら、「相互補完」と「相剋」両方の視点から戦後国際政治における日本、西側陣営、アジア・アフリカおよび国際機構同士の複雑な関係図をかなりの程度まで解明することができた。また、一連の検証作業を通して狭義の国連外交のみならず、戦後日本の多国間外交全体の形成の歴史的背景をよりグローバルな視点から見直す意味でも示唆に富む発見が多く得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は従来多く注目されていなかった冷戦期日本の国連外交全体に着目し、同盟関係、第三世界、国内政治など異なる次元の要素の相互作用を一体となっている分析枠組みのなかで検証する最初の本格的な研究である。この研究を通して、戦後日本外交をめぐる二国間関係中心の伝統的な認識で看過しがちな側面の存在をはじめて明らかにすることができた。更に、本研究を通して、冷戦が終結し、二国間主義よりも多国間主義が再評価されている昨今の国際社会における日本の対外政策をよりダイナミックに理解することが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「世界の外交史料を渉猟して」2017

    • 著者名/発表者名
      潘 亮
    • 雑誌名

      『外交』

      巻: 45 ページ: 134-135

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際文化組織と戦後初期の日中関係-ユネスコにおける中国の対日文教政策1946~1952年-2017

    • 著者名/発表者名
      潘 亮
    • 雑誌名

      『国際日本研究』

      巻: 9 ページ: 1-14

    • NAID

      120006323847

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際組織における「新興大国・中国」の浮沈-草創期のユネスコと中国の二つの政権-2016

    • 著者名/発表者名
      潘 亮
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 第183号 ページ: 45-58

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 冷戦期日本の国内政治と国連-政党政治の視点から-2017

    • 著者名/発表者名
      潘 亮
    • 学会等名
      世界政治研究会
    • 発表場所
      東京都文京区 東京大学山上会館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後初期のユネスコと中国の対日文化教育政策-使命感と警戒心の交錯-2015

    • 著者名/発表者名
      潘 亮
    • 学会等名
      日本国際政治学会研究年次大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市青葉区青葉山無番地)
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『わかりやすい国連の活動と世界』改訂版2019

    • 著者名/発表者名
      日本国際連合協会
    • 出版者
      三修社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Internationalisms: A Twentieth-Century History (Glenda Sluga & Patricia Clavin eds., 共著)2016

    • 著者名/発表者名
      Liang Pan
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi