• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ外交とヨーロッパ地域秩序の形成―「政治としての和解」の視角から

研究課題

研究課題/領域番号 15K03332
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関成蹊大学

研究代表者

板橋 拓己  成蹊大学, 法学部, 教授 (80507153)

研究分担者 飯田 洋介  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (50506152)
妹尾 哲志  専修大学, 法学部, 准教授 (50580776)
葛谷 彩  明治学院大学, 法学部, 准教授 (90362558)
河合 信晴  広島大学, 総合科学研究科, 講師 (20720428)
北村 厚  神戸学院大学, 人文学部, 准教授 (60380656)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード政治学 / 国際関係論 / 外交史 / 西洋史 / ドイツ / 和解
研究成果の概要

本研究は、近現代のドイツ政治外交史を一次史料に基づいて実証的に分析し、ドイツの「和解」外交とヨーロッパ地域秩序形成との関係について検討したものである。たとえば研究代表者の板橋は、西ドイツ初代首相のコンラート・アデナウアーの対イスラエル「和解」外交が、「西側結合」という地域秩序形成構想と密接に結びついていることを明らかにした。本研究の成果は多岐にわたるが、たとえば板橋による『黒いヨーロッパ』(吉田書店、2016年、日本ドイツ学会奨励賞受賞)などが挙げられよう。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (86件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (46件) (うちオープンアクセス 9件、 査読あり 4件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 図書 (14件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 書評:芦部彰『カトリシズムと戦後西ドイツの社会政策―1950年代におけるキリスト教民主同盟の住宅政策』(山川出版社、2016年)2018

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 52 ページ: 159-163

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ヨーロッパを揺るがす「記憶の政治」―Book Review: 橋本伸也(編著)『せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識問題―ナチズムと社会主義の過去をめぐる葛藤』(ミネルヴァ書房、2017年)2018

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      外交

      巻: 48 ページ: 142-145

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「西側結合」の揺らぎ―現代ドイツ外交の苦悩2018

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 88 ページ: 97-111

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] NATO「二重決定」の成立と西ドイツ―シュミット外交研究序説2018

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      成蹊法学

      巻: 88

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 板橋拓己『黒いヨーロッパ ドイツにおけるキリスト教保守派の「西洋」主義1925~1965年』(吉田書店、2016年、総218頁)2018

    • 著者名/発表者名
      葛谷彩
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新しい「ドイツ問題」―ドイツとヨーロッパ統合の関係を歴史的に振り返る2017

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      学際(統計研究会)

      巻: 3 ページ: 28-39

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 変調するドイツ政治―難民危機とポピュリズムのなかで2017

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 660 ページ: 15-24

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アメリカの社会科学」とどう向き合うか―ドイツの国際関係論(IB)の挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      葛谷彩・小川浩之・西村邦行(編)『歴史のなかの国際秩序観―「アメリカの社会科学」を超えて』(晃洋書房)

      巻: - ページ: 37-55

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 時代が生んだ奇書2017

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      シュペングラー『西洋の没落I』(中央公論新社)

      巻: - ページ: 7-19

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 権力と理想主義のはざまで―コール元ドイツ首相の死を悼む2017

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      外交

      巻: 44 ページ: 94-97

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] リベラルで民主的な憲法文化のために―Book Review: ヤン=ヴェルナー・ミュラー『憲法パトリオティズム』(斎藤一久・田畑真一・小池洋平監訳、法政大学出版局、2017年)ほか2017

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      外交

      巻: 46 ページ: 140-143

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 高橋進―「外交と内政の相互連関」から「外交空間」論へ2017

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 雑誌名

      初瀬龍平・戸田真紀子・松田哲・市川ひろみ(編)『国際関係論の生成と展開―日本の先達との対話』(ナカニシヤ出版)

      巻: - ページ: 137-147

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 西ドイツの東方政策と「パックス・アメリカーナ」への応戦―バールのヨーロッパ安全保障構想を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 雑誌名

      葛谷彩・小川浩之・西村邦行(編)『歴史のなかの国際秩序観―「アメリカの社会科学」を超えて』(晃洋書房)

      巻: - ページ: 115-132

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 大連立政権のNPT政策と「欧州オプション」、1966~1969年2017

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 雑誌名

      菅英輝・初瀬龍平(編)『アメリカの核ガバナンス』(晃洋書房)

      巻: - ページ: 247-270

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後のイギリスと日本の古典的国際政治論のミッシング・リンク―H・バターフィールドと高坂正堯の場合2017

    • 著者名/発表者名
      葛谷彩
    • 雑誌名

      葛谷彩・小川浩之・西村邦行(編)『歴史のなかの国際秩序観―「アメリカの社会科学」を超えて』(晃洋書房)

      巻: - ページ: 213-233

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 回顧と展望 ヨーロッパ 現代 ドイツ・スイス・ネーデルラント2017

    • 著者名/発表者名
      河合信晴
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 126 (5) ページ: 361-367

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ現代史の今2017

    • 著者名/発表者名
      河合信晴
    • 雑誌名

      歴史と地理 世界史の研究

      巻: 708 ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「西洋の没落」から「西洋の救済」へ2016

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      藤原辰史編『第一次世界大戦を考える』共和国

      巻: - ページ: 199-201

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ヴァイマル共和国」「分割占領下のドイツ」「基本法の制定と西ドイツの成立」2016

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      森井裕一編『ドイツの歴史を知るための50章』明石書店

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「西洋を救え!」―アデナウアー政権とアーベントラント運動2016

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      ゲシヒテ

      巻: 9 ページ: 3-17

    • NAID

      40020932889

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「もう一つの選択肢」で揺らぐドイツ2016

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己・三好範英
    • 雑誌名

      公研

      巻: 633 ページ: 32-49

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] メルケルはEUを維持できるか―Brexitとドイツの憂鬱2016

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 1594 ページ: 116-119

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 壁を壊し、自由に移動するということ―ゲンシャー元ドイツ外相の死を悼む2016

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      外交

      巻: 37 ページ: 72-73

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Book Review: 宮下雄一郎『フランス再興と国際秩序の構想:第二次世界大戦期の政治と外交』(勁草書房、2016年)2016

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      外交

      巻: 38 ページ: 136-139

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツ ワイマールからの教訓―戦後は政治的な安定を選択2016

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      週刊東洋経済

      巻: 6677 ページ: 62-64

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Book Review: 国末憲人『ポピュリズム化する世界』(プレジデント社、2016年)2016

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      外交

      巻: 40 ページ: 140-143

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Book Review: 武井彩佳『〈和解〉のリアルポリティクス―ドイツ人とユダヤ人』(みすず書房、2017年)2016

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      外交

      巻: 42 ページ: 140-143

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] "1864" in den Augen Japans. Enomoto Takeaki, Akamatsu Noriyoshi und der Deutsch-Daenische Krieg2016

    • 著者名/発表者名
      IIDA Yosuke
    • 雑誌名

      Oliver Auge/Ulrich Lappenkueper/Ulf Morgenstern (Hg.), Der Wiener Frieden 1864

      巻: - ページ: 361-370

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ビスマルクとフランス・ナショナリズム2016

    • 著者名/発表者名
      飯田洋介
    • 雑誌名

      西洋史論叢

      巻: 38 ページ: 19-34

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ビスマルクのプロイセン」「”大プロイセン”から”小ドイツ”へ」2016

    • 著者名/発表者名
      飯田洋介
    • 雑誌名

      森井裕一編『ドイツの歴史を知るための50章』明石書店

      巻: - ページ: 183-195

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 敗戦国のリアリズム:1960年代の日本と西ドイツの比較の視点から2016

    • 著者名/発表者名
      葛谷彩
    • 雑誌名

      明治学院大学 法学研究

      巻: 101 ページ: 115-137

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:マーク・マゾワー著/池田年穂訳『国連と帝国 世界秩序をめぐる攻防の二〇世紀』2016

    • 著者名/発表者名
      葛谷彩
    • 雑誌名

      比較文明

      巻: 32 ページ: 247-250

    • NAID

      40021060336

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ブラントと東方政策2016

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 雑誌名

      森井裕一編『ドイツの歴史を知るための50章』明石書店

      巻: - ページ: 280-285

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東ドイツにおける日常生活と青年層2016

    • 著者名/発表者名
      河合信晴
    • 雑誌名

      教育研究ジャーナル

      巻: 20 ページ: 79-84

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ヨーロッパ統合とドイツ2016

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      神奈川大学評論

      巻: 83号 ページ: 100-109

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Book Review: 遠藤誠治・遠藤乾(編集代表)『シリーズ 日本の安全保障』(全8巻、岩波書店、2014-2015年)2016

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      外交

      巻: 36号 ページ: 138-141

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1860年代後半のビスマルク外交とアメリカ合衆国:2つの対米打診を手掛かりに2016

    • 著者名/発表者名
      飯田洋介
    • 雑誌名

      大内宏一編『ヨーロッパのなかの思想』(彩流社)

      巻: - ページ: 111-136

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「不本意な覇権国」?―ドイツ外交政策をめぐる論争2016

    • 著者名/発表者名
      葛谷彩
    • 雑誌名

      明治学院大学 法学研究

      巻: 100 ページ: 409-425

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヴァイマル期ドイツにおける「西洋」概念の政治化―ヘルマン・プラッツと雑誌『アーベントラント』2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 16巻1号 ページ: 137-154

    • NAID

      130008123024

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「アメリカの社会科学」とどう向き合うか―ドイツの国際関係論(IB)の歴史と現状(1)2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      成蹊法学

      巻: 83号 ページ: 217-243

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「過去」と政治―戦後ドイツの「過去の克服」再考(中国語)2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己(中国語訳:李林静)
    • 雑誌名

      成蹊法学

      巻: 82号 ページ: 118-130

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鼎談:イギリス総選挙が象徴する二十世紀的EUの限界2015

    • 著者名/発表者名
      池本大輔、板橋拓己、川嶋周一
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 1580号 ページ: 130-141

    • NAID

      40020478427

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Book Review: 飯田洋介『ビスマルク―ドイツ帝国を築いた政治外交術』(中公新書、2015年)2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      外交

      巻: 32号 ページ: 142-145

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Book Review: 昔農英明『「移民国家ドイツ」の難民庇護政策』(慶應義塾大学出版会、2014年)2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 雑誌名

      外交

      巻: 34号 ページ: 142-145

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] リアリストから見たトインビー:文明論的視座の今日的意義2015

    • 著者名/発表者名
      葛谷彩
    • 雑誌名

      21世紀とトインビー

      巻: 18 ページ: 7-11

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 余暇史における「公」と「私」-ドイツ独裁体制研究を例にして2015

    • 著者名/発表者名
      河合信晴
    • 雑誌名

      三田学会雑誌

      巻: 108(1) ページ: 131-148

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] (コメント)小シンポジウム「戦後ドイツの政治と司法―ナチ犯罪を中心に」2018

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 学会等名
      第28回西日本ドイツ現代史学会(岡山大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 国際政治における「対話」の困難と可能性―冷戦期西ドイツ外交を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 学会等名
      専修大学法学研究所設立50周年記念公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 研究書座談会:川越修・河合信晴編『歴史としての社会主義―東ドイツの経験』(ナカニシヤ出版、2016年)2017

    • 著者名/発表者名
      川越修・河合信晴・足立芳宏・市川ひろみ・高岡智子
    • 学会等名
      西日本ドイツ現代史学会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス(広島県東広島市)
    • 年月日
      2017-03-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] GSVP und Japan: Moeglichkeit der Zusammenarbeit2017

    • 著者名/発表者名
      Takumi Itabashi
    • 学会等名
      Tagung der Ranke-Gesellschaft und des Zentrums fuer Militaergeschichte und Sozialwissenschaften der Bundeswehr
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 独仏戦争時のビスマルク外交とアメリカ合衆国:海洋問題の視角から2017

    • 著者名/発表者名
      飯田洋介
    • 学会等名
      2017年度広島史学研究会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 東ドイツの余暇と政治―保養旅行から見える社会主義社会2017

    • 著者名/発表者名
      河合信晴
    • 学会等名
      広島史学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 東ドイツの日常生活と青年層2016

    • 著者名/発表者名
      河合信晴
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学(徳島県鳴門市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1960年代末から70年代初頭の在欧米軍削減問題と西ドイツ外交―オフセット交渉と負担分担問題に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 学会等名
      日本国際政治学会2016年度研究大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-10-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「西ドイツ保守主義」に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 学会等名
      世界政治研究会
    • 発表場所
      東京大学山上会館(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「過去」と政治 ―戦後ドイツから何を学ぶか2016

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 学会等名
      東北学院大学ヨーロッパ文化総合研究所公開講演会
    • 発表場所
      東北学院大学土樋キャンパス 押川記念ホール(仙台市)
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 西ドイツの大連立政権のNPT政策、1966~1969年2016

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 学会等名
      第16回欧亜関係史研究会
    • 発表場所
      成城大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 両独関係条約交渉過程と東ドイツ外交(1969-71)―ドイツ政治外交史の伝統のなかで2016

    • 著者名/発表者名
      河合信晴
    • 学会等名
      中国四国歴史学地理学協会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 書評:権左武志(編)『ドイツ連邦主義の崩壊と再建― ヴァイマル共和国から戦後ドイツへ』(岩波書店、2015年)2016

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 学会等名
      東京財団 政治外交検証研究会
    • 発表場所
      日本財団ビル(東京都港区)
    • 年月日
      2016-05-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツ統一戦争とビスマルク外交2016

    • 著者名/発表者名
      飯田洋介
    • 学会等名
      第108回軍事史学会関西支部定例研究会
    • 発表場所
      名城大学名駅サテライト(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-02-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ビスマルクとフランス・ナショナリズム2015

    • 著者名/発表者名
      飯田洋介
    • 学会等名
      早稲田大学西洋史研究会第67回大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 討論:西側同盟内関係と冷戦2015

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志・橋口豊・益田実・山本健
    • 学会等名
      冷戦史研究会公開書評会『冷戦史を問いなおす―「冷戦」と「非冷戦」の境界』(益田実・池田亮・青野利彦・齋藤嘉臣編著、ミネルヴァ書房、2015年)
    • 発表場所
      京都大学芝蘭会館別館(京都府)
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 帝政期ドイツの外交官シュテルンブルクの生涯:2つの異文化経験と外交活動2015

    • 著者名/発表者名
      飯田洋介
    • 学会等名
      「異文化交流と近代外交の変容」研究発表会
    • 発表場所
      聖心女子大学(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「司会兼討論:統一25年を迎えたドイツ」(部会9「ドイツ統一をめぐる国際政治」)2015

    • 著者名/発表者名
      妹尾哲志
    • 学会等名
      日本国際政治学会2015年度研究大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市青葉区)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] H・バターフィールドと高坂正堯の国際政治論―ドイツの知的伝統の視点から―2015

    • 著者名/発表者名
      葛谷彩
    • 学会等名
      日本国際政治学会2015年度研究大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市青葉区)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「西洋を救え!」―西独アデナウアー政権とアーベントラント運動2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 学会等名
      日本政治学会2015年度研究大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉市稲毛区)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 外交政策から見る25年(シンポジウムⅠ「統一後25年のドイツ政治」)2015

    • 著者名/発表者名
      葛谷彩
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市灘区)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ビスマルク外交(1862-1890年):伝統の継承、”伝統”の創造2015

    • 著者名/発表者名
      飯田洋介
    • 学会等名
      国際関係史学会研究会(CHIR-JAPAN)
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-07-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 企画「ドイツ戦後史の方法」(書評:板橋拓己 『アデナウアー』(中公新書)、評者:為政雅代)2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会
    • 発表場所
      同志社大学光塩館(京都市上京区)
    • 年月日
      2015-06-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後70周年―ドイツの戦後から何を学ぶか2015

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 学会等名
      丸の内政経懇話会
    • 発表場所
      LEVEL XXI 東京會舘(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-05-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 国際政治史2018

    • 著者名/発表者名
      小川浩之、板橋拓己、青野利彦
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641150524
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 教養のグローバル・ヒストリー2018

    • 著者名/発表者名
      北村厚
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623082881
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ハンドブック ヨーロッパ外交史2018

    • 著者名/発表者名
      岩間陽子、君塚直隆、細谷雄一(編)、葛谷彩、板橋拓己、妹尾哲志ほか著
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ポピュリズムとは何か2017

    • 著者名/発表者名
      ヤン=ヴェルナー・ミュラー著、板橋拓己訳
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4000247964
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 戦争と戦争のはざまでーE・H・カーと世界大戦2017

    • 著者名/発表者名
      山中仁美(著)、佐々木雄太(監訳)、吉留公太、山本健、三牧聖子、板橋拓己、浜由樹子訳
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779511828
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 国際関係論の生成と展開―日本の先達との対話2017

    • 著者名/発表者名
      初瀬龍平・戸田真紀子・松田哲・市川ひろみ編、妹尾哲志ほか
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 黒いヨーロッパ―ドイツにおけるキリスト教保守派の「西洋(アーベントラント)」主義、1925~1965年2016

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      吉田書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 教養のドイツ現代史2016

    • 著者名/発表者名
      田野大輔・柳原伸洋(編)、飯田洋介、妹尾哲志、河合信晴他
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Unser Europa: die Konstruktion und Zukunft der Europaeischen Union2016

    • 著者名/発表者名
      Helmut Wagner, Vienna Rozelle, Alexey Salikov, Yu-ru Lian, Sangtu Ko / Olaf Leisse, Aya Kuzuya
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      LIT Verlag
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 第一次世界大戦を考える2016

    • 著者名/発表者名
      藤原辰史編、板橋拓己ほか著
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 平和と安全保障を考える事典2016

    • 著者名/発表者名
      広島市立大学広島平和研究所編、妹尾哲志ほか著
    • 総ページ数
      712
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ニュルンベルク裁判―ナチ・ドイツはどのように裁かれたのか2015

    • 著者名/発表者名
      アンネッテ・ヴァインケ著、板橋拓己訳
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 冷戦史を問いなおす―「冷戦」と「非冷戦」の境界2015

    • 著者名/発表者名
      益田実・池田亮・青野利彦・齋藤嘉臣編、妹尾哲志ほか著
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 政治がつむぎだす日常―東ドイツの余暇と「ふつうの人びと」2015

    • 著者名/発表者名
      河合信晴
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      現代書館
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 研究会の紹介

    • URL

      https://sites.google.com/site/takumiitabashi1978/kaken

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] Web Site of Takumi ITABASHI

    • URL

      https://sites.google.com/site/takumiitabashi1978/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi