• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同盟の動的均衡理論と東アジア同盟システムの成立

研究課題

研究課題/領域番号 15K03333
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関中央大学

研究代表者

泉川 泰博  中央大学, 総合政策学部, 教授 (60352449)

研究協力者 山岸 俊男  北海道大学, 名誉教授
クロフォード ティモシー  , 准教授
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード同盟 / 動的均衡 / 東アジア / 分断戦略 / 結合戦略 / リアリズム / 国際関係理論 / binding strategy / wedge strategy / 拘束戦略
研究成果の概要

本研究では、同盟を分断しようとする側の戦略と、それを阻止して同盟を形成・維持しようとする側の戦略を内包した、包括的な同盟理論を構築することができた。さらに、同理論を用いて、これまであまり理論的に分析されることのなかった、冷戦期以降の東アジアの同盟政治を分析した。これによって、冷戦期以降東アジアにおける同盟がどのように形成され、さらには変容していったのかについて、理論的かつ実証的な知見を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、既存の同盟理論では看過されてきた、国家による同盟・提携関係を操作という側面に注目した理論を構築し、それによって、冷戦期以降の東アジアの同盟政治を実証的に説明しようとした点にある。これによって、同盟を結ぼうとする側と、それを阻止しようとする側の激しい外交的駆け引きの動態を明らかにし、その結果として同盟の形成や崩壊にどう影響を及ぼすのかという、これまで理論的には明らかにされていなかった側面をより論理的に理解することができた。また、こうした研究を通じて、現代にも残る北朝鮮の核問題をめぐる国際政治、日ロ関係における北方領土問題などに関しても応用可能な知見を得ることができた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 序論 関係回復の論理と実証――分析の射程と視点2019

    • 著者名/発表者名
      泉川泰博
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 195 ページ: 1-10

    • NAID

      130007650205

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Binding Strategies in Alliance Politics: The Soviet-Japan-US Diplomatic Tug of War in the mid-1950s2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Izumikawa
    • 雑誌名

      International Studies Quarterly

      巻: 62 号: 1 ページ: 108-120

    • DOI

      10.1093/isq/sqx070

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acting on the North Korea Playbook: Japan's Responses to North Korea's Provocations2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Izumikawa
    • 雑誌名

      Asia Policy

      巻: 23 ページ: 90-96

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] エージェントー構造問題に関する理論的研究の新潮流2017

    • 著者名/発表者名
      泉川泰博
    • 雑誌名

      国際安全保障

      巻: 44 ページ: 8-23

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Who Created the Hub-and-Spokes Alliance System in East Asia? A Network Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Izumikawa
    • 学会等名
      International Studies Association Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] More Classical Than Neoclassical Realism? Wedge & Binding Strategies in Realist Theorizing2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Izumikawa
    • 学会等名
      International Studies Association Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Concept of Dynamic Equilibration and Alliance Politics in East Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Izumikawa
    • 学会等名
      International Studies Association
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Alliance Politics in the Early Cold War East Asia: A Perspective from Dynamic Theory of Alliances2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Izumikawa
    • 学会等名
      Slavic-Eurasian Research Center 2017 Summer International Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バランシング-バンドワゴニング論争の陥穽と冷戦時東アジアの同盟政治2017

    • 著者名/発表者名
      泉川泰博
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Agent-Centric Realist Theory of Alliances2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Izumikawa
    • 学会等名
      International Studies Association Annual Meeting
    • 発表場所
      Atlanta (USA)
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multiple Causal Mechanisms of Alliance Institutionalization2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Izumikawa and Shingo Yoshida
    • 学会等名
      International Studies Association Annual Meeting
    • 発表場所
      Atlanta (USA)
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan's Multiple Quests for Foreign Policy "Independence" and Soviet-Japanese Diplomatic Normalization in the 1950s2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Izumikawa
    • 学会等名
      Slavic-Eurasia Research Center 60th Anniversary Conference
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2015-12-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japan's Policy toward Russia Under Shinzo Abe: A Strategic Perspective2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Izumikawa
    • 学会等名
      Prospects for Russia-Japan Relations and Implications for the US-Japan Alliance
    • 発表場所
      Washington DC
    • 年月日
      2015-11-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Japan Decides 2017: The Japanese general Election2018

    • 著者名/発表者名
      Robert Pekkanen, Steven Reed, Ethan Scheiner and Daniel Smith, eds.
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9783319764757
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Japan=Russia Relations: Implications for the U.S.-Japan Alliance2016

    • 著者名/発表者名
      Gilbert Rozman
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      Sasagawa USA
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Jappan-Russia Relations: Implications for the US-Japan Alliance2016

    • 著者名/発表者名
      Gilbert Rozman, editor
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      Sasagawa Peace Foundation USA
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi