• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織における共通の主観的確率の形成と「阿吽の呼吸」:組織の限定合理性の理論と実験

研究課題

研究課題/領域番号 15K03370
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 理論経済学
研究機関立命館大学

研究代表者

井澤 裕司  立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (70222924)

研究分担者 大川 隆夫  立命館大学, 経済学部, 教授 (10258494)
岡村 誠  広島大学, 社会科学研究科, 名誉教授 (30177084)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードカント型均衡 / 経済実験 / 阿吽の呼吸 / 実験経済学 / 共感 / 公共財供給ゲーム / カント均衡 / チーム生産 / 集団的意思決定 / 組織の限定合理性 / 組織の失敗 / 行動経済学
研究成果の概要

社会共通の価値観を尊重するカント型プレイヤーと、利己的利益を追求するナッシュ型プレイヤーが混在するゲームにおける均衡条件を理論的に導出し、社会的厚生に関する理論的命題を導出した。
その理論的成果を受けて、ナッシュ型とカント型の目的関数を持つ被験者を事前に区別し、対戦相手によってそれぞれの戦略がどのように変化し、集団的意思決定が異なるか否かを実験的に明らかにする、公共財供給ゲームのシステムを構築し、コンピュータ対戦ゲームを準備し、その帰結を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

チーム生産を行う組織は、明示的な言葉による指示やコミュニケーションではなく、構成員の共通認知を前提とした暗黙的なコミュニケーション(「阿吽の呼吸」)による方が効率的である場合があり得ることを、理論と実験によって検証した。本研究の貢献は、「阿吽の呼吸」をカント型均衡として定式化し、さらにカント均衡の理論的含意を検討し、アダム・スミスの示唆した「共感」が出現する条件を明らかにするとともに、その応用についても、新たな研究の方向性を示した。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Industry (Economic)-wide Learning: A Comparative Study of Manufacturing and Non-manufacturing Sector in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Aduba, Joseph Jr. and Hiroshi Izawa
    • 雑誌名

      Asian Journal of Economics, Business and Accounting

      巻: 9 号: 4 ページ: 1-14

    • DOI

      10.9734/ajeba/2018/46859

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Determinants of Banking Sector Performance in Uzbekistan2018

    • 著者名/発表者名
      Atamuratov, Ulugbek and Hiroshi Izawa
    • 雑誌名

      Journal of Academy of Business and Economics

      巻: 18 号: 4 ページ: 81-90

    • DOI

      10.18374/jabe-18-4.7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Aggregative game における参入の非効率性に関するノート2018

    • 著者名/発表者名
      大川隆夫、岡村誠
    • 雑誌名

      経済論叢(京都大学経済学会)

      巻: 192 ページ: 53-59

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] INSUFFICIENT ENTRY OF EMPLOYEE-CONTROLLED FIRMS IN A FREE-ENTRY OLIGOPOLY2017

    • 著者名/発表者名
      HAMADA Kojun、OHKAWA Takao、OKAMURA Makoto
    • 雑誌名

      Annals of Public and Cooperative Economics

      巻: 89 号: 2 ページ: 437-448

    • DOI

      10.1111/apce.12179

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 行動経済学と金融リテラシー:「冷静な投資判断」へ向けて2017

    • 著者名/発表者名
      井澤 裕司
    • 雑誌名

      季刊 個人金融

      巻: 12 ページ: 53-64

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Does the Excess Entry Theorem Hold in a Differentiated Oligopoly?2016

    • 著者名/発表者名
      Kagitani,K., T. Ohkawa, and M. Okamura
    • 雑誌名

      Manchester School

      巻: 84

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimal emission tax with endogenous location choice of duopolistic firms2015

    • 著者名/発表者名
      生藤昌子 板谷淳一 岡村 誠
    • 雑誌名

      Environmental and Resource Economics

      巻: 38 号: 2 ページ: 251-280

    • DOI

      10.1007/s10640-015-9914-0

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 食文化研究へのAI活用2018

    • 著者名/発表者名
      井澤裕司、山西良典
    • 学会等名
      2018年度人工知能学会全国大会(第32回)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Economic value added and technological learning in the financial services industry: Empirical evidence from the Japanese banking industry2018

    • 著者名/発表者名
      Aduba, Joseph Jr. and Hiroshi Izawa
    • 学会等名
      16th Asia Pacific Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Endogenous timing game of mixed duopoly with partial foreign ownership; increasing marginal costs2018

    • 著者名/発表者名
      Akio Kawasaki
    • 学会等名
      Third International Workshop on Mixed Oligopolies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Memetic Algorithm Proposal for Consumption Loan Planning2017

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Orito, Hiroshi Izawa, Grzegorz Mardyla and Makoto Okamura
    • 学会等名
      Intl. Conference on Intelligent Systems, Metaheuristics & Swarm Intelligence
    • 発表場所
      九龍城沙浦道(香港)
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Free Entry and Social Inefficiency under Vertical Oligopoly: Revisited2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kurata
    • 学会等名
      the 76th Annual Meeting,The Japan Society of International Economics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 付加価値はどこから生み出されるか?:行動経済学の観点2016

    • 著者名/発表者名
      井澤裕司
    • 学会等名
      京都スマートシティエキスポ2016
    • 発表場所
      けいはんなオープンイノベーションセンター(京都府相楽郡精華町)
    • 年月日
      2016-06-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Regional Free Trade Areas and Strategic Trade Policies,2016

    • 著者名/発表者名
      M.Tawada,T.Ohkawa,M.Okamura,R.Nomura ed
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi