• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケンブリッジ学派の経済思想と優生学

研究課題

研究課題/領域番号 15K03383
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関高知大学

研究代表者

山崎 聡  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (80323905)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード厚生経済学 / ケンブリッジ学派 / 倫理学 / 優生学 / 功利主義 / 社会福祉 / ピグー
研究成果の概要

ピグーを中心として,ケンブリッジ学派の経済思想と優生学の問題を考察した.当時興隆し,一躍時代を席巻した優生思想であったが,経済学者の対応は必ずしも理路整然としたものではなかった.多くが優生思想固有のイデオロギーに染まっていた最中にあって,ピグーは倫理的見地から優生思想を牽制し,科学偏重主義に対しても警鐘を鳴らすなど,当時の経済学者としては出色の論陣を張っていた.ケンブリッジ以外でピグー同様の論調を見せていたのが自由主義者ホブハウスであった.本研究は,両者の異同についても分析している.

研究成果の学術的意義や社会的意義

優生学といえば,かつて世界を恐怖に陥れた悪の極北のイデオロギーとして,今日では蛇蝎のごとく忌み嫌われている.ここでは,優生学勃興および同時代の経済学者らの思想を考察する.現代的視点では容認できないように見えても,当時としては,優生主義のある側面に対しては社会的なニーズが存したことも事実である.本研究は,経済学者の目を通じて,何が当時問題となっており,何故に優生思想が浸透していったのかを追究する.今日でも,実は優生思想は潰えていない.過去のみならず,現代の問題を考えるための歴史的な知見の一端を提供する.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pigou’s Theory on Welfare Economics in the Narrow and Broader Senses2019

    • 著者名/発表者名
      山崎聡
    • 雑誌名

      The conference volume of ISUS 2018

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] L.T.ホブハウスと優生学2018

    • 著者名/発表者名
      山崎聡
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 78 ページ: 331-341

    • NAID

      120006478701

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 優生学の「検死」と功利主義2017

    • 著者名/発表者名
      山崎聡
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 77 ページ: 253-262

    • NAID

      120006227611

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Book Review: Michel Zouboulakis, The Varieties of Economic Rationality: From Adam Smith to Contemporary Behavioural and Evolutionary Economics, Routledge, London and New York, 2014, 188pp.2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamazaki
    • 雑誌名

      経済学史研究

      巻: 57-2 ページ: 128-129

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] なぜ「主流派経済学」は「主流派」になったのか2015

    • 著者名/発表者名
      山崎聡
    • 雑誌名

      経済セミナー

      巻: 増刊号 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The possibility of Indirect Utilitarian Strategy in Pigou’s Welfare2018

    • 著者名/発表者名
      山崎聡
    • 学会等名
      国際功利主義学会ISUS2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pigou’s Welfarism Revisited: the Possibility of Non-Welfarist and Non-Utilitarian Interpretation2017

    • 著者名/発表者名
      山崎聡
    • 学会等名
      International Workshop 2017 Supported by Grants-in-Aid for Scientific Research (A):“Economic Thought of Cambridge, Oxford, LSE and the Transformation of the Welfare State”
    • 発表場所
      Le Saint-Paul, Nice, France
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reexamination of Pigou's Welfarism: A Non-Welfarist Approach?2016

    • 著者名/発表者名
      山崎聡
    • 学会等名
      International Workshop 2016 Supported by Grants-in-Aid for Scientific Research (A):“Economic Thought of Cambridge, Oxford, LSE and the Transformation of the Welfare State”
    • 発表場所
      Sano Shoin, Hitotsubashi University
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pigou and Eugenics Revisited2016

    • 著者名/発表者名
      山崎聡
    • 学会等名
      The 14th Conference of the International Society for Utilitarian Studies (ISUS XIV)
    • 発表場所
      Lille Catholic University (France)
    • 年月日
      2016-07-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 西沢保・平井俊顕編『ケンブリッジ 知の探訪』第3章「ケンブリッジの厚生経済学」(pp.89-132)2018

    • 著者名/発表者名
      山崎聡・高見典和
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081035
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi