• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀アメリカ経済思想における自由社会構想の系譜

研究課題

研究課題/領域番号 15K03388
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関関西大学

研究代表者

佐藤 方宣  関西大学, 経済学部, 教授 (90286609)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード経済思想 / 社会思想 / 経済哲学 / 経済学史 / 自由主義 / ナイト / ロールズ / アメリカ
研究成果の概要

本研究では、20世紀アメリカの経済学者たちが展開した「市場経済」と「社会正義」をめぐる論議を、「自由な社会の条件とは何か」という問いをめぐる議論の系譜に位置づけ直し、その歴史的意義と現代的な含意を明らかにした。特に従来はそれぞれが異なるタイプの自由主義に与するとされてきた、フランク・ナイトとジョン・ロールズの知的影響関係に注目し、市場経済の規範的評価の内実やその背景にある自由や討議をめぐる考察の共通点や相違を明らかにすることで、20世紀アメリカにおける自由社会構想の系譜について、従来とは異なる新しい理解を提示することが出来た。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「『経済学批判』はどのような歴史的系譜をもつのか――異端派と反経済学の展開」2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤方宣
    • 雑誌名

      『総力ガイド! これからの経済学 マルクス、ピケティ、その先へ (経済セミナー増刊)』

      巻: 9月増刊 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ロールズとナイト」2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤方宣
    • 学会等名
      現代経済思想研究会
    • 発表場所
      下関市立大学(山口県)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「Frank Knight on Self-Interest:Why ethics cannot be reduced to “glorified economics”?」2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤方宣
    • 学会等名
      利己心の系譜研究会
    • 発表場所
      東京大学・本郷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ロールズとナイト――『正義論』のなかのアメリカ経済思想」2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤方宣
    • 学会等名
      近代経済学史研究会
    • 発表場所
      関西学院大学・西宮上ケ原キャンパス(兵庫県)
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『ロールズを読む』(担当章(単独執筆):第10章「ロールズと経済学史――『正義論』へのナイトの影響が 意味するもの」、251-271頁)2018

    • 著者名/発表者名
      井上彰編著、佐藤方宣、盛山和夫、松元雅和、 宮本雅也、木山幸輔、若松良樹、小泉義之、田中成明、齋藤純一、加藤晋、 額賀淑郎、角崎洋平
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi