• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学の生産構造分析と最適教育政策

研究課題

研究課題/領域番号 15K03435
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関岡山大学

研究代表者

古松 紀子  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (60293685)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード高等教育政策 / 高等教育機関 / 生産性
研究成果の概要

本研究では、経営上の非効率性を許容して、日本の高等教育機関における規模の経済性と範囲の経済性を分析している。通常、規模の経済性や範囲の経済性は費用フロンティア上で定義される。しかし大学に関しては、費用・要素価格に関するデータのうち特に資本コスト/資本サービス価格について信頼できるデータが利用可能ではない。本研究では、費用関数のかわりにインプット距離関数を推定し、費用と生産の双対性を利用して費用関数に関する特性をインプット距離関数の推定結果から導くというアプローチをとっている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の特色は、経営上の非効率性を許容して、日本の高等教育機関の生産構造と費用構造を実証分析し、最適な高等教育政策を検討することにある。従来の大学の効率性分析では、費用関数の推定を避けることができなかった。本研究では、インプット距離関数を推定し、この推定結果から、費用と生産の双対性によって費用関数の特性を導くという新しいアプローチ方法をとる。これにより、大学の固定資産について資本コストを観察するという難しさから解放される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi