研究課題/領域番号 |
15K03446
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 長崎県立大学 |
研究代表者 |
中村 和敏 長崎県立大学, 地域創造学部, 准教授 (40304084)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | リスク回避度 / 経済実験 / インドネシア / 稲作 / 危険回避度 / 技術選択 / リスク |
研究成果の概要 |
本研究では、新しい栽培技術の導入が急速に進むインドネシアの稲作農業を事例として、農家の技術選択行動に影響を与えた要因を分析し、途上国における技術普及メカニズムの解明を試みた。特に、技術選択の判断に重要な役割を果たすと考えられるリスク回避度等に注目して、実験データをパネル化することにより、分析を行った。 本研究の分析結果によれば、農家のリスク回避度に、時間を通じた安定性は観察されなかった。これは農家の手元資金の潤沢さによって、リスク選好が影響を受けている可能性を示唆している。
|