• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

財政政策と新たな選挙制度に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03465
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関法政大学

研究代表者

小黒 一正  法政大学, 経済学部, 教授 (90598153)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードシルバー民主主義 / 財政赤字 / 世代間格差 / 選挙 / 選挙制度
研究成果の概要

本研究では、勤労世代と引退世代との間の政治的な力関係により、将来の成長を促す政府投資(例:科学技術・研究開発)と公的年金の配分割合が変化する「世代重複モデル」を構築し、「余命投票方式」への移行可能性の分析を行った。その結果、次のことが明らかとなった。まず、人口動態が変化する状況の下での「選挙制度」の重要性や、「余命投票方式への移行可能性」である。また、一定条件の下、「現行の投票方式」から「余命投票方式+地域別選挙区」や「余命投票方式+年齢別選挙区」に移行可能であることも分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では昨今、多数派の高齢者層などに配慮した政策を政治が優先的に選択するという「シルバー民主主義仮説」に対する関心が高まっている。その際、「年齢別選挙区」「ドメイン投票方式」や「余命投票方式」等の新しい選挙制度の導入効果に対する関心も高まっているが、このような選挙制度改革が、世代間の資源配分などに及ぼす影響について一定の示唆を得ることができた。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The Viability of a Voting System That Allocates Parliamentary Seats According to Life Expectancy: An Analysis Using OLG Models2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ishida and Kazumasa Oguro
    • 雑誌名

      Japan and The World Economy

      巻: ,Volume 47 ページ: 51-57

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Population Density, Fertility, and Childcare Services from the Perspective of a Two-Region Overlapping Generations Model2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ishida, Kazumasa Oguro and Masaya Yasuoka
    • 雑誌名

      Economic Analysis and Policy

      巻: Volume 59 ページ: 29-39

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Designing an Optimal Public Pension System2017

    • 著者名/発表者名
      Takao Fujii, Fumiaki Hayashi, Jun Iritani and Kazumasa Oguro
    • 雑誌名

      Australian Economic Papers

      巻: Volume 56, ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Endeavor to Estimate Seigniorage Before the End of and Immediately After the Pacific War2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Hattori and Kazumasa Oguro
    • 雑誌名

      Journal of The Japanese and International Economies

      巻: 未定

    • NAID

      210000186971

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 人口減少・超高齢化を乗り切るための地域包括ケア・コンパクトシティ構想―財政の視点から―2015

    • 著者名/発表者名
      小黒一正
    • 学会等名
      第44回・日本医療福祉設備学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京ビッグサイト(東京都・江東区)
    • 年月日
      2015-11-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本財政の選択-消費税引上げ2015

    • 著者名/発表者名
      小黒一正
    • 学会等名
      日本応用経済学会創立10年記念シンポジウム「人口減少・高齢社会における持続可能な財政の在り方」
    • 発表場所
      独協大学(埼玉県・草加市)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本経済の再構築2020

    • 著者名/発表者名
      小黒一正
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 孤立する都市、つながる街2019

    • 著者名/発表者名
      小黒一正・保井美樹・工藤啓・三輪律江・勝部麗子・柴田建・江口晋太朗・西村勇哉
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi