• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学歴とスキルのミスマッチが仕事の満足度と賃金に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K03532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 財政・公共経済
研究機関福岡大学

研究代表者

玉田 桂子  福岡大学, 経済学部, 教授 (80389337)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードスキル / ミスマッチ / 賃金 / ジョブマッチング / 雇用保護 / 仕事の満足度
研究成果の概要

本研究では、ジョブ・マッチング理論に基づいてスキルのミスマッチが賃金に与える影響の分析を行った。労働者についての個票データと職業別のデータをマッチさせてスキルのミスマッチの指標を作成し、分析を行った結果、多くの国でスキルのミスマッチは賃金に影響を与えないことが示された。ただし、チェコ、ギリシア、オランダ、ニュージーランド、ロシアではスキルのミスマッチが賃金に負の影響を与え、チリでは正の影響を与えることが明らかになった。これらの国による違いを明らかにするために雇用の保護に注目したところ、雇用の保護の程度が強いとスキルのミスマッチが賃金に与える影響が大きくなる傾向にあることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] マクロショックが地域の雇用の 変化に果たす役割2017

    • 著者名/発表者名
      玉田桂子
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 683 ページ: 44-52

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Is There a Wage Penalty for Skill Mismatch?-Evidence from PIAAC Data2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko TAMADA
    • 学会等名
      Western Economic Association International 92nd annual Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Is There a Wage Penalty for Skill Mismatch?-Evidence from PIAAC Data2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko TAMADA
    • 学会等名
      The 16th International Conference of the Japan Economic Policy Association
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effects of skill mismatch on wages and job satisfaction: Evidence from Japan2016

    • 著者名/発表者名
      玉田桂子
    • 学会等名
      Western Economic Association International
    • 発表場所
      HIILTON PORTLAND & EXECUTIIVE TOWER
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi