• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開発途上国、新興市場国における通貨代替の包括的経済分析

研究課題

研究課題/領域番号 15K03536
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 金融・ファイナンス
研究機関獨協大学 (2016-2017)
福島大学 (2015)

研究代表者

熊本 尚雄  獨協大学, 経済学部, 准教授 (30375349)

連携研究者 熊本 方雄  東京経済大学, 経済学部, 教授 (30328257)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード新興市場国 / 通貨代替 / DSGEモデル / ベイズ推定 / 開発途上国 / 通貨代替型DSGEモデル / 実質為替相場 / 負債のドル化
研究成果の概要

本研究課題ではインフレーション・ターゲティングを採用しているラテンアメリカ、アジア諸国を対象に、自国や外国の金融政策が自国経済へ及ぼす効果に通貨代替は有意な影響を与えているか、自国や外国の金融政策が自国経済に影響を及ぼす経路、中央銀行の実質為替相場の変動に対する反応に関する分析を行った。
その結果、(1)自国の金融政策は通貨代替の影響をほとんど受けないこと、メキシコでは外国の金融政策に通貨代替が有意な影響を与えていること、(2)自国、外国の金融政策はそれぞれ実質金利、消費の限界効用の経路を通じて影響を及ぼすこと、(3)各国の中央銀行は実質為替相場の変動に積極的に反応していることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Currency Substitution and Monetary Policy Effects: The Case of Latin American Countries2017

    • 著者名/発表者名
      Hisao Kumamoto and Masao Kumamoto
    • 雑誌名

      International Journal of Economics and Finance

      巻: 9 号: 2 ページ: 32-45

    • DOI

      10.5539/ijef.v9n2p32

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Loan Dollarization and Economic Fluctuations2015

    • 著者名/発表者名
      熊本 方雄
    • 学会等名
      第22回金融研究会
    • 発表場所
      一橋大学(東京都・国立市)
    • 年月日
      2015-12-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Currency Substitution and Monetary Policy: The Case for Latin American Countries2015

    • 著者名/発表者名
      熊本 尚雄
    • 学会等名
      2015年度日本金融学会春季大会
    • 発表場所
      東京経済大学(東京都・国分寺市)
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi