• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日米欧の国際株式ファンドの資産配分に関する実証分析:集中vs.分散

研究課題

研究課題/領域番号 15K03554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 金融・ファイナンス
研究機関東京理科大学

研究代表者

平木 多賀人  東京理科大学, 経営学部経営学科, 教授 (50208815)

研究分担者 Liu Ming  国際大学, 国際経営学研究科, 教授(移行) (70624675)
研究協力者 末原 聡  杏林大学, 国際協力研究科
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードインターナショナルファイナンス / グローバルファンド / ホームバイアス / 国際分散投資 / 外国人投資家 / 機関投資家 / 新興国市場 / グローバル投資 / 投資信託 / 国際ファイナンス / パフォーマンス評価 / IPO株式配分 / 機関投資家行動 / グローバル資産選択
研究成果の概要

本研究課題は、近年その保有資産データの利用が可能になってきた先進国(日米欧)で組成されたグローバル型の株式投資信託の個別企業株式の保有にどのような資産配分上の特徴が存在し、それがどのように運用成果に関連しているかを仮説に基づいて検証を行うものである。主要結果として、まずファンドの運用成果は国際の要因よりも業際の要因により影響を受け、次に運用担当者の国際的背景が国際資産の配分に逆ホームイアスをもたらし、大規模ファンドにおいては運用成果に有意に正の影響をもたらし、そして 最後に我が国においては海外からのファンドは新規公開株の配分において国内ファンドよりも優遇され高運用成果を上げている結果を得た。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Renmin University of China (中国人民大学)(China)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Country and Industry Concentration and Performance of International Mutual Funds2015

    • 著者名/発表者名
      Takato Hiraki, MIng Liu, Xue Wang
    • 雑誌名

      Journal of Banking & Finance

      巻: 50 ページ: 297-310

    • DOI

      10.1016/j.jbankfin.2015.04.023

    • NAID

      110009613771

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Financial Conglomeration, IPO Underwriting, and Allocation2018

    • 著者名/発表者名
      Akitoshi Ito (共著者)
    • 学会等名
      2018 FMA International Asian Conference in Hong Kong
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Financial Conglomeration, IPO Underwriting, and Allocation2018

    • 著者名/発表者名
      Takato Hiraki
    • 学会等名
      2018 Asian Finance Association Annual Meeting In Tokyo
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Do Global Mutual Funds Exhibit Home Bias?2017

    • 著者名/発表者名
      Ming Liu (共著者)
    • 学会等名
      2018 Paris Financial Management Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Causes and Consequences of Fund Level Home Bias2016

    • 著者名/発表者名
      Takato Hiraki, MIng Liu, Xue Wang
    • 学会等名
      Asian Finance Association
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Do Global Mutual Funds Exhibit Home Bias?2016

    • 著者名/発表者名
      Ming Liu (共著者)
    • 学会等名
      日本ファイナンス学会年次大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] How Do Financial Conglomerates Determine Underpricing and Allocation of IPOs?2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤彰敏 (共著者)
    • 学会等名
      日本ファイナンス学会年次大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Do Global Mutual Funds Exhibit Home Bias?2016

    • 著者名/発表者名
      Takato Hiraki
    • 学会等名
      2016 Asian Finance Association Annual Meeting in Bangkok, Thailand
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] SSRN

    • URL

      https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3108499

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 研究者情報データベース RIDAI

    • URL

      http://www.tus.ac.jp/ridai/doc/ji/RIJIA01Detail.php?act=pos&kin=ken&diu=6328&pri=en

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Financial Conglomeration and Globalization: Workshop at Tokyo University of Science (March 2018)2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi