研究課題/領域番号 |
15K03581
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済史
|
研究機関 | 東北学院大学 |
研究代表者 |
白鳥 圭志 東北学院大学, 経済学部, 教授 (70337187)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 国鉄 / 赤字ローカル線 / バス転換 / 交通弱者 / 国鉄改革 / 天北線 / 地域経済 / 名寄本線 / 湧網線 / 特定地方交通線 / 第三セクター化 / オホーツク本線 |
研究成果の概要 |
平成27・28年度は、旧国鉄湧網線、同名寄本線、同天北線沿線の自治体、図書館、博物館などの公共施設を調査した。その上で、残存史料の確認と目録作成作業を行った。その成果は『東北学院大学 経済学論集』第186号、第188号(2016年3月、2017年3月)に取り纏めた。その後、平成28年度後半から平成29年度一杯までかけて、各沿線自治体、博物館などの所蔵史料の収集を行った。その作業は、自治体側の都合もあり、平成30年2月上旬までかかった。そのため、論文の取り纏めの作業にはいたっていない。
|