• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エルギン伯爵日英条約以降のスコットランド人の日本デイアスポラ(離散共同体)研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03588
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関創価大学

研究代表者

北 政巳  創価大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (90063924)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード幕末明治日本 / スコットランド / フランス / 近代経済倫理 / マッカーサー / 大乗経 / スコットランド実学 / フランス啓蒙主義 / 日本の近代化 / 経済倫理 / 第8代エルギン伯爵 / 英国 / 御雇い外国人 / 技術移転 / 近代アジア史 / アジア比較文化史 / 大英帝国 / 19世紀海洋アジア / 蒸気船時代 / 外国人居留地 / 日英関係史 / 幕末日本と世界 / エルギン伯爵 / スコットランド人 / 19世紀アジア史 / 幕末明治国際比較 / 大英帝国とアジア / アヘン戦争
研究成果の概要

明治日本が技術と共に輸入したスコットランドの実学思想が日本の工業化の成功につながった点、フランスの学士院はフランス革命翌年に設立されたが、百科全書派はアダム・スミスに象徴されるようにスコットランド啓蒙主義とのつながり、さらに戦後日本ではアメリカ人マッカーサーの民主主義が評価されるが、彼自身はスコットランド移民の末裔であり、思想的にはアメリア主義の信奉者でアメリカ主義の源泉はスコットランドの実学主義にあった。
つまり第8代エルギンが活躍した時代と、スコットランド人牧師・外交官・技師・教師のネットワークの中から近代世界が形成された歴史から、幕末から現代までの日本の社会発展も含まれる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近代世界ではプロテスタントの登場が、中世の教会主体の経済倫理を脱却して、近代経済倫理、つまり資本主義の時代の幕を開いた.キリスト教文化圏外で、唯一日本だけが独自の価値観(大乗経)をもとに、歴史変化に対応して幕末明治の近代化・工業化に成功した。 19世紀後半の欧米諸列強のアジアへの植民地侵略の中で、独自のダイナミズムで国家モデルを変更して近代化・工業化に成功した。第2次世界大戦で焦土と化しながらも復活した。さらに現実には地震、台風、津波等の天災に遭遇しながらも進化していく日本主義とは何かを解明したのが研究意図である。そこに第8代エルギン伯爵に象徴されるスコットランドの思想・哲学があげられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 8件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Japanese Ethics and Mahayana Buddhism2019

    • 著者名/発表者名
      北 政巳
    • 雑誌名

      創価経済学論集

      巻: 48 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Impact of British( Scottish) Influence of technology and business,Towards China and Japan after zIndia in late 19th century2017

    • 著者名/発表者名
      Kita Masami
    • 雑誌名

      Soka Econimic Papers

      巻: Vol 47,No.1-4 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治期日本の産業革命遺産とスコットランド人技師・教師の貢献2017

    • 著者名/発表者名
      北 政巳
    • 雑誌名

      創価経済学論集

      巻: 46巻1-4号 ページ: 1-16

    • NAID

      120006312841

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] スコットランド北海油田等2017

    • 著者名/発表者名
      北 政巳
    • 雑誌名

      スコットランドを知るための65章

      巻: 1 ページ: 162-167

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Prosperity of British Empire through the Historical Research of Lord Elgin family in 19th Century2017

    • 著者名/発表者名
      Masami Kita
    • 雑誌名

      Soka Econimic Studies

      巻: XLV No1-4 ページ: 73-90

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Abeidge of Prosperity of British Empire through Lord Elgin family in 19th Century2016

    • 著者名/発表者名
      Masami Kita
    • 雑誌名

      Singapore Economic Review

      巻: paper ID 86 ページ: 35-38

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The Impact of British (Scottish) Influence of technology and business to China and Japan after India in the late 19th Century.2017

    • 著者名/発表者名
      北 政巳
    • 学会等名
      マレイシア・モナッシュ大学経営学部
    • 発表場所
      University of Monash,KL
    • 年月日
      2017-03-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] KitaThe Impact of British( Scottish) influence of technology and business Towards China and Japan after India in the late 19th century2017

    • 著者名/発表者名
      Masami Kita
    • 学会等名
      Singapore Economic Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] British(Scottish) Diaspora in Japan initiated by the 8th Lord Elgin in the end of Tokugawa and the early Meiji Era2017

    • 著者名/発表者名
      Masami Kita
    • 学会等名
      Scottish Society of Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Ethics and Religion2017

    • 著者名/発表者名
      Masami Kita
    • 学会等名
      Section of Economics and Ethics, French Academy
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Life of Henry Dyer, the first Principal of Tokyo University and the Father of Modern Technology in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      北 政巳
    • 学会等名
      ハワイ大学経営学部
    • 発表場所
      University of Hwaii
    • 年月日
      2016-07-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Activity of 8th Lord Elgin in Asia in late 19th Century2016

    • 著者名/発表者名
      Masami Kita
    • 学会等名
      Western Historical Studies Society of Nanjing University
    • 発表場所
      Nanjing University
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Role of 8th Lord Elgin in the British Impelialism to Asia( India,China and Japan)2016

    • 著者名/発表者名
      Masami Kita
    • 学会等名
      Shanghai Historical Academy
    • 発表場所
      Shanghai Historical Academy
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 幕末明治の日本産業革命遺産とスコットランド人技師2015

    • 著者名/発表者名
      北 政巳
    • 学会等名
      静岡県庁幹部職員研修会
    • 発表場所
      静岡県庁
    • 年月日
      2015-10-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Asia and the History of the International Economy2018

    • 著者名/発表者名
      A.J.H.Letham and H.Kawakatsu ed
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138298606
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 第八代エルギン伯爵と幕末日本、日英条約と日本でのスコットランド人のディアスポラ研究2015

    • 著者名/発表者名
      北 政巳
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      文生書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Singapore Economic Review Conference2015

    • 発表場所
      Mandarin Hotel, Singapore
    • 年月日
      2015-08-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi