• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同族中小企業における経営の移転と財務パフォーマンスの関係性

研究課題

研究課題/領域番号 15K03632
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関京都産業大学

研究代表者

中井 透  京都産業大学, 経営学部, 教授 (50237202)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード中小企業 / 事業承継 / M&A / 同族企業 / 財務 / 企業業績
研究成果の概要

本研究は、中小企業の中でも所有と経営が一致するような同族企業に焦点を当て、「財産および経営の承継」である事業承継の中でも特に「経営の承継」、つまり経営権と実務執行の移転問題を考察した。その上で、従来関心が寄せられてこなかった、経営の移転と企業業績をはじめとする様々な財務パフォーマンスとの関係性を明らかにしようと試みた。加えて事業承継における選択肢として近年中小企業でも頻繁に実施されるようになってきたM&Aに焦点を当て、その交渉プロセスと買収価格決定のための企業価値評価について考察を行った。こうして得られた知見等は学会報告1回、論文2本、その他記事1本にまとめられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義として、同族企業の継続性に焦点を当てたことが挙げられる。昨今において、長期的視点に立ち継続性を重視する経営スタイル、いわゆる「日本的経営」を見直そうとする動きがある。それにともない、長寿企業の多くを占める同族企業に対しても継続性の観点から研究対象としての関心が高まっており、これに応えたものとなっている。
また社会的意義としては、中小企業の経営不振や後継者難を背景に事業承継が注目されているという実態がある。わが国では特に同族中小企業で廃業率が開業率を上回っており、廃業を回避することは重要な社会的課題の一つである。この問題に焦点を当てたことに意義を見出すものである。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 同族中小企業の企業価値2018

    • 著者名/発表者名
      中井 透
    • 雑誌名

      年報財務管理研究

      巻: 29

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中小企業のM&Aの現状と期待2017

    • 著者名/発表者名
      中井 透、安藝 修、佐々木 真佑、奥寺 北斗
    • 雑誌名

      「ペトロテック」石油学会情報誌

      巻: 40(8) ページ: 612-622

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Corporate Succession and Performance in Japanese Small and Medium Enterprises2015

    • 著者名/発表者名
      Toru Nakai (中井 透)
    • 雑誌名

      年報財務管理研究

      巻: 26 ページ: 53-65

    • NAID

      110009969719

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 同族中小企業の企業価値2017

    • 著者名/発表者名
      中井 透
    • 学会等名
      日本財務管理学会第44回春季全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi