• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本企業における女性労働力の活用に関する研究ー欧米企業との比較考察

研究課題

研究課題/領域番号 15K03678
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関大東文化大学

研究代表者

長谷川 礼  大東文化大学, 経営学部, 教授 (10247249)

研究分担者 長谷川 信次  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (90218446)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード女性労働者 / キャリア展望 / 離職意向 / スキル特性 / 前向き志向 / 組織コミットメント / 他の日本企業 / 他の外資系企業 / 女性 / 労働市場 / 男女比較分析 / 企業特殊的スキル / 積極性 / 女性労働 / 労働国際比較 / 性別スキル比較 / 外資系企業 / 転職
研究成果の概要

本研究では女性労働力の活用をテーマとし、欧州3カ国での約30名の労働者に対するインタビュー調査およびウェブ調査データを用いた離職意向を探る分析を行った。欧州では様々な法律の施行と併せて個人の工夫により、ワークライフバランスを追求している。また、女性労働者の離職意向については、仕事の成果や内容を反映する自社でのキャリア展望の影響より、前向き志向という性格的要因の影響が大きい。女性はいわゆる「ガラスの天井」効果を感じている、あるいは男性よりワークライフバランスに配慮する傾向が強いなどの理由が考えられ、今後は、そうした要因を分析枠組みの中に取り込んでいくことが必要であると考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

深刻な労働力不足が進行する中、女性労働力の活用は喫緊の課題である。労働政策立案に際して参考とされる欧州の労働者の実情を知ることは、今後の働き方に多大な影響をもたらすであろう。また、労働者および企業の視点から離職意向の形成過程を理解することは、個人のみならずマクロの労働市場の効率的かつ円滑な流動化に不可欠な要素であると確信する。経済活性化に資すると同時に、個人の生活の質を高めるような離職・転職を促していくことが、これからの日本社会において極めて重要であると考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 離職意向の決定要因に関する年代別比較分析2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川礼
    • 雑誌名

      『経営論集 今城光英教授退職記念号』 大東文化大学経営学会

      巻: 第37号 ページ: 179-192

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparative Analysis of Turnover Intentions between Japanese and Foreign-owned Companies in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hasegawa, Rei Hasegawa & Takashi Akiyama
    • 雑誌名

      IASS Working Paper Series 2018-E001, Waseda University

      巻: E001 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring determinants of female workers’ turnover intention in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Rei Hasegawa, Shinji Hasegawa
    • 雑誌名

      Research Paper No. W-71, Institute of Business Research, Daito Bunka University

      巻: W-71 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Skills and Career Paths of Female Workers in Developed Countries -Including Interviews in Selected OECD Nations-2016

    • 著者名/発表者名
      Rei Hasegawa, Shinji Hasegawa
    • 雑誌名

      Research Paper, Institute of Business Research, Daito Bunka University

      巻: No. W-69 ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Gender differences in turnover intention in the Japanese labor market -Multi-group SEM analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Rei Hasegawa, Shinji Hasegawa
    • 学会等名
      30th Annual Conference, Society for the Advancement of Socio-Economics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本企業と外資系企業における従業員の離職意向の決定要因―多母集団分析による比較考察―2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川礼、長谷川信次、秋山隆
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会第25回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Determinants of turnover intention in Japanese labor market: Comparison by gender2017

    • 著者名/発表者名
      Rei Hasegawa, Shinji Hasegawa
    • 学会等名
      EAJS 15th International Conference, European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preliminary Study: Determining a Method to Utilise Japanese Women's Workforce More Effectively2016

    • 著者名/発表者名
      Rei Hasegawa, Shinji Hasegawa
    • 学会等名
      Society for the Advancement of Socio-Economics
    • 発表場所
      University of California, Berkeley, USA
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preliminary Study: Determining a Method to Utilise Japanese Women's Workforce More Effectively2016

    • 著者名/発表者名
      Rei Hasegawa, Shinji Hasegawa
    • 学会等名
      Society for the Advancement of Socio-Economics
    • 発表場所
      University of California Berkeley (America)
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi