• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エレクトロニクス産業における技術開発の収益化

研究課題

研究課題/領域番号 15K03692
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関早稲田大学

研究代表者

長内 厚  早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (70452505)

連携研究者 神吉 直人  追手門学院大学, 経営学部, 准教授 (90467671)
研究協力者 Stefan Thomke  Harvard Business School, 教授
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード製品開発 / 経営戦略 / 技術 / 価値 / デザイン / 技術経営 / 研究開発 / 日本企業
研究成果の概要

本研究では次の3つのテーマについて調査・分析を行った。(1)ソニーの詳細な事例研究を行い、同社がなぜイノベーションと個性的な製品というかつての鋭さを失い、その後どのようにして業績を回復させたのかについて、そのプロセスを明らかにした。(2)技術と価値との関係性についての研究を行い、製品の機能的価値以外の安心や信頼と言った意味的、情緒的な価値と技術との関係性について分析し、既存技術の応用が新たな意味的価値を創出する可能性について指摘をした。(3)工業デザイナーによる技術とデザインとの統合プロセスと、それによる競争優位の可能性について論じた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Harvard Business School(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 産業用機器ビジネスにおける意味的価値創造と技術開発2018

    • 著者名/発表者名
      長内厚
    • 雑誌名

      早稲田国際経営研究

      巻: 49 ページ: 57-67

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 製品開発における工業デザインと機能設計の統合2018

    • 著者名/発表者名
      神吉直人・長内厚
    • 雑誌名

      早稲田国際経営研究

      巻: 49 ページ: 69-82

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外科手術の術式開発における意味的価値の創造2016

    • 著者名/発表者名
      長内厚
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 49(3) ページ: 4-20

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [備考] 早稲田大学ビジネススクール長内厚研究室

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/osanaia/research.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 早稲田大学ビジネススクール教員紹介

    • URL

      http://www.waseda.jp/fcom/wbs/other/1061

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi