研究課題/領域番号 |
15K03708
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 大手前大学 |
研究代表者 |
坂本 理郎 大手前大学, 現代社会学部, 准教授 (40449864)
|
研究分担者 |
西尾 久美子 京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (90437450)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | デベロップメンタル・ネットワーク / メンタリング / OJT / 職務特性 / キャリア初期 / キャリア中期 / 造船業 / 看護師 / 関係性アプローチ / 初期キャリア / 若手従業員 / メンタリング関係 |
研究成果の概要 |
キャリア初期の造船マンおよびキャリア中期の看護師を対象に調査を行った結果、DN(Developmental Network :デベロップメンタル・ネットワーク)の形成に対して、職務特性が一定の影響力を有していることを確認した。加えて、DNで提供された機能特性の量が個人の成長実感に影響を与え、それがさらにキャリア形成に対するモチベーションを高め、結果的に勤続や昇進に対する希望を高める可能性も示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで心理学的な視点に偏りがちであったDNの研究に対して、マネジメント的な研究として展開する視点を提供した点に、学術的意義がある。また、DNの機能特性を分析の視野に入れたことによって、形成されたDNが結果的に個人の成長などのキャリア結果にどのように影響したのかという人的資源管理の観点からの検証も可能にした。さらに、職務設計を通じたDNのマネジメントを行う意義を示した点に、実践的な意義がある。
|