• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パナマ運河の拡張による国際物流と国際貿易への影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K03726
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 商学
研究機関九州大学

研究代表者

星野 裕志  九州大学, 経済学研究院, 教授 (60273752)

研究協力者 Bazan Oscar  Planning and Business Development en Canal de Panamá, Executive Vice President
Barnett Ruben  パナマ日本大使館, 経済担当
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードパナマ運河 / 国際物流 / サプライチェーン・マネジメント / ハブアンドスポークシステム / サプライ・チェーン / 貿易 / 国際物流の変化 / 国際トレード / 輸送システムの変革 / ハブ・アンド・スポークシステム / ロジスティクス / ハブ&スポーク / インフラストラクチャー / 中南米貿易 / 港湾開発 / 貿易促進 / ハブ・アンド・スポーク
研究成果の概要

本研究は2016年6月26日に、完工したパナマ運河の拡張工事を機に、国際物流及び貿易に変化が生じる可能性について、パナマおよび国内外の関係者へのヒアリングを含めた研究によって明らかにした。
拡張によって、短期的には液化天然ガス輸送船や従来の3倍の積載量のコンテナ船の通行が可能になった他、長期的にはパナマ国内の様々なインフラストラクチャーの拡充とTPPの発効により、中南米と域外貿易の促進が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1914年の開通以来、パナマ運河はスエズ運河と共に、アジアと北米・中南米東岸、欧州と北米・中南米西岸を結ぶ国際物流の大動脈であった。一方で、パナマックスサイズと呼ばれるパナマ運河を通行できる最大船型は、船舶の大きさと輸送量において大きな制約となっており、規模の経済性に問題があった。今回の拡張工事は、その点で大きな意味を持っており、さらにパナマを拠点とするハブアンドスポークシステムが構築されることで、域外との貿易促進に貢献することになる。
パナマ運河の拡張について、拡張効果の経済的な影響についての先行研究がないことと、貿易の可能性を実業界に訴求することから、学術的にも実務的な提言にもなっている。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] パナマ運河拡張から1年 -国際物流と国際トレードへの影響-2017

    • 著者名/発表者名
      星野裕志
    • 雑誌名

      海運

      巻: 1077

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パナマ運河拡張の影響  -パナマを中心とする新たな国際物流-2016

    • 著者名/発表者名
      星野 裕志
    • 雑誌名

      日本海運経済学会『海運経済研究 第50号

      巻: 50 ページ: 51-60

    • NAID

      40021023321

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] パナマ運河拡張の影響 -運河利用の促進要因と制約要因-2016

    • 著者名/発表者名
      星野 裕志
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会誌『KANRIN』

      巻: 67 ページ: 19-24

    • NAID

      130007665109

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] LNG輸送が日本の海運企業に与えた影響-多国籍企業化の促進ー2015

    • 著者名/発表者名
      星野裕志
    • 雑誌名

      海運経済研究

      巻: 49 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] New Trend of Maritime Service -Expansion of Panama Canal-2018

    • 著者名/発表者名
      星野裕志
    • 学会等名
      THE 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LOGISTICS & TRANSPORT 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 貿易振興に向けたインフラストラクチャーの整備2018

    • 著者名/発表者名
      星野裕志
    • 学会等名
      沖縄県貿易協会セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] パナマ運河拡張による中南米貿易への影響-拡張工事から2年の変化-2018

    • 著者名/発表者名
      星野裕志
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会 第25回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] パナマ運河拡張による中南米貿易の変化 -直接投資と貿易2017

    • 著者名/発表者名
      星野裕志
    • 学会等名
      第24回国際ビジネス研究学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 産業集積による競争と競合2017

    • 著者名/発表者名
      星野裕志
    • 学会等名
      日本海運経済学会第51回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] パナマ運河拡張の影響ーパナマを中心とする国際物流2016

    • 著者名/発表者名
      星野 裕志
    • 学会等名
      日本海運経済学会第50回記念大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-10-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 最近の国際物流の変化―パナマ運河拡張工事の影響を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      星野 裕志
    • 学会等名
      第20回海事立国フォーラム in 北九州 2016
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル小倉(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2016-10-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] LNG輸送が日本の海運企業に与えた影響-多国籍企業化の促進ー2015

    • 著者名/発表者名
      星野裕志
    • 学会等名
      日本海運経済学会年次大会
    • 発表場所
      日本大学経済学部、東京都千代田区
    • 年月日
      2015-10-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] パナマ運河拡張による貿易及び国際物流への影響2015

    • 著者名/発表者名
      星野裕志
    • 学会等名
      日本海運経済学会関西部会
    • 発表場所
      神戸大学、兵庫県神戸市
    • 年月日
      2015-04-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi