• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外地域統括会社に関するグローバルな事業評価システムの実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03765
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

溝口 周二  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 名誉教授 (30200033)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード事業評価システム / 情報化システム投資 / 海外地域統括会社 / 海外子会社 / 業績評価システム / 地域統括会社 / 業績評価基準 / マネジメントコントロール・システム / 情報システム / ケーススタディ / マネジメント・コントロール / 戦略会計
研究成果の概要

情報化投資と経営業績との関係について理論的な枠組みが呈示されるのは希であった。XT社への実態調査では、情報化戦略に沿ったグローバルな事業評価システムの分類、評価などがオーソライズされて組織構成員に示されている。
事業部の要請が相反し、事後的に情報化投資の調整を行うことが困難であるケースが多いが、XT社では公式的な情報化投資ルールの下で各部長、CIOの合意によって情報化投資が円滑に決定されることが判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

オープン化・ネットワーク化された情報基盤の下で、他企業との提携や連携を見据えた新しいグローバルな事業評価システム開発と運用は、従来型の新規情報化投資の意思決定プロセスとその評価の方向性が異なる。
情報化投資と経営業績との関係は経営戦略及び組織特性を考慮した評価枠組みからモデル化されてきたが、本研究は戦略経営の構成要素である戦略コンテンツ、戦略プロセス、戦略コンテクストの3局面から、グローバルな事業評価システムの開発・運営という戦略経営を支援するメカニズムに着目し、これに依拠する情報化投資について、評価指標及び評価モデルの原型を理論と実態の双方から限定的ではあるがここに提示した。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] UNIVERSITY OF PAU/UNIVERSITY OF TOULOUSE3/UNIVERSITY OF BORDEAX(FRANCE)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第12章 戦略経営における情報化投資の評価2017

    • 著者名/発表者名
      溝口周二他
    • 雑誌名

      会計研究学会特別委員会「戦略経営を支援する会計に関する総合的研究」中間報告

      巻: - ページ: 201-218

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Corporate Governance and Corporate Responsibility2018

    • 著者名/発表者名
      MIZOGUCHI Shuji,others
    • 学会等名
      23th International Euro-Asie Reseach Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「戦略経営を支援する会計に関する総合的研究」特別委員会最終報告2017

    • 著者名/発表者名
      溝口周二他
    • 学会等名
      会計研究学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Corporate Social Responsibility:an in depth analysis of the case of Japanese firms2017

    • 著者名/発表者名
      MIZOGUCHI Shuji,et.al
    • 学会等名
      22nd Euro-Asie International Research Seminar
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Risk Management in Asien Subsidiaries:Comparison of Japanese and French MNCs2016

    • 著者名/発表者名
      MIZOGUCHI Shuji,NAKAMURA Hiroyuki,FUTAGAMI Shiho
    • 学会等名
      The 21nd International Euro-Asie Research Conference
    • 発表場所
      釜山大学
    • 年月日
      2016-06-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 20th International Euro-Asia Research Conference2015

    • 発表場所
      ドイツ ボーフム大学
    • 年月日
      2015-05-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi