• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自由市場および規制市場における会計士監査の意義と機能に関する統合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03808
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関久留米大学

研究代表者

異島 須賀子  久留米大学, 商学部, 教授 (20336069)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード会計士監査 / 自由市場 / 規制市場 / 監査人の独立性
研究成果の概要

本研究では、(1)法規制等で強制されなくても企業の利害関係者(とくに株主と経営者)により会計士監査が要請されたという歴史的事実があること、(2)(1)のプロセスは新古典派経済学の理論(エージェンシー理論およびゲーム理論)を用いて論証可能であること、(3)会計士監査に関する規制は巨額の会計不正の発覚後に強化されるという歴史を繰り返していること、および(4)自由市場もしくは規制市場のいずれの市場においても会計士監査がその意義と機能を効果的に発揮するには監査人の独立性が必要不可欠であることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自由市場と規制市場にわけて分析した本研究には2つの学術的意義がある。第一に本研究では会計士監査に関する規制のない自由市場を想定することにより新古典派の経済理論から導出される会計士監査の意義を提唱するとともに、これらの理論仮説を史実に基づいて実証した。第二に規制市場における会計士監査に関する研究は法規制や基準の解説が多い状況のなか、本研究では規制市場における会計士監査の意義と機能について分析した。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 内部統制報告制度の現状分析2019

    • 著者名/発表者名
      異島 須賀子
    • 雑誌名

      現代監査

      巻: 29 ページ: 65-76

    • NAID

      130007702323

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 不正経理と会計士監査2018

    • 著者名/発表者名
      異島須賀子
    • 雑誌名

      會計

      巻: 193-2 ページ: 24-35

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 監査人の独立性に関する倫理規則の意義と限界2016

    • 著者名/発表者名
      異島須賀子
    • 雑誌名

      会計不正事例と監査

      巻: 中間報告 ページ: 28-35

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 監査意見としての適正性と準拠性2016

    • 著者名/発表者名
      異島須賀子
    • 雑誌名

      現代監査

      巻: 26 ページ: 34-42

    • NAID

      130005830384

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 内部統制報告の現状分析2018

    • 著者名/発表者名
      異島 須賀子
    • 学会等名
      日本監査研究学会第41回西日本部会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 不正経理と会計士監査2017

    • 著者名/発表者名
      異島須賀子
    • 学会等名
      日本監査研究学会第76回全国大会統一論題
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 監査人の独立性に関する倫理規則の意義と限界―カネボウの粉飾決算を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      異島須賀子
    • 学会等名
      日本監査研究学会第40回全国大会課題別研究部会「会計不正事例と監査」(最終報告)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「会計不正事例と監査」(中間報告)2016

    • 著者名/発表者名
      吉見宏、異島須賀子
    • 学会等名
      日本監査研究学会 第39回全国大会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 監査目的の多様化に伴う準拠性意見導入の意義と課題2015

    • 著者名/発表者名
      異島須賀子
    • 学会等名
      日本監査研究学会・第38回西日本部会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi