研究課題/領域番号 |
15K03815
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
右田 裕規 山口大学, 時間学研究所, 准教授 (60566397)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | ナショナリズム |
研究成果の概要 |
近代君主制国家の王室儀礼にあたり流通した視覚的な商品群は、人びとのナショナル・アイデンティティ形成とどのように関連しあっていたとかんがえられるか。本研究では、この問いについて社会学的な視点から再検討を行い、産業資本主義を媒介した視覚的な祝祭経験の広がりが、君主制ナショナリズム形成に対して反作用的な契機を含んだことをあかるみにした。
|