研究課題/領域番号 |
15K03819
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 早稲田大学 (2017-2018) 城西国際大学 (2015-2016) |
研究代表者 |
品田 知美 早稲田大学, 文学学術院, その他(招聘研究員) (00573049)
|
研究分担者 |
田中 理恵子 國學院大學, 経済学部, 教授 (60783719)
|
研究協力者 |
野田 潤
高橋 幸
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 家族 / 家事 / 育児 / 労働 / 子ども / イギリス / 生活時間 / 教育 / 小学生 / 家庭教育 / システム / 比較 / インタビュー / ワークライフバランス / 階層 / 親子生活 / 雑誌 |
研究成果の概要 |
この研究は、現代日本において小学生がいる家族の生活と労働システムにおける相互性を、英国との比較から分析した。英国では日常的に「家族全員が共に過ごす時間をとること」が重視されている。一方、日本では妻の働き方によらず夫が夕食までに帰宅できない日常の下で、夫が家にいるべきだという価値意識は希薄である。 では、日本における家族を持つ意味とはなにか。家を継ぐ子どもを教育することである。親たちはそのために金銭や時間資源を確保/配分し未来に向けて家族生活を営んでおり、子どもを塾や習い事へ参加させることが、家族や友人たちと共に過ごす価値よりも重視されている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
この研究は異なる水準のデータを扱うという点でミックスドメソッドによる研究の一種である。インタビューデータに先立って、現代日本の親たちの時間量の変容を踏まえることで、聞き取りの内容を焦点を絞ったものとしている。言語の異質性を踏まえつつ、頑健な社会比較をするための研究枠組みのもと遂行された。価値意識に照射する研究は、政策が一定程度進んだいまこそ意義がある。女性の地位や少子化など、現代日本社会が直面している問題を考察するために、重要な論点が抽出され、個人が社会に具体的な変化をもたらす可能性の端緒について示唆を得られた。
|