• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本社会学と日独学術交流との相関・相剋―日独比較社会学史試論―

研究課題

研究課題/領域番号 15K03825
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関佛教大学

研究代表者

野崎 敏郎  佛教大学, 社会学部, 教授 (40253364)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード比較社会学史 / フェルディナント・テンニース / カール・ラートゲン / マックス・ヴェーバー / 大学問題 / 価値判断論争 / フリードリヒ・アルトホフ / 呪力剥奪 / 社会学史 / 比較歴史社会学 / 阪谷芳郎 / カール・レーヴィット / 日独学術交流 / マリアンネ・ヴェーバー / 比較社会学 / ルーヨ・ブレンターノ
研究成果の概要

本研究は、近代日独社会科学者間の知的交流の諸側面を扱う。日本人たちは、自国の社会・経済を理解するため、ドイツの社会理論を学んでいた。日本分析には、英仏の社会理論よりもドイツのそれのほうが適していると考えたからである。上西半三郎は、テンニースの許で学び、第一次世界大戦中は、日本の新聞の通信員として活動し、第二次世界大戦後は社会学を講じた。阪谷芳郎によるラートゲンの講義ノートは、このドイツ人の近代社会にたいする問題関心の所在を伝えてくれる。ヴェーバーの理論と方法は、ドイツの大学問題にかんする討論によって成熟し、日本人たちは彼の著作を学んだが、彼らによる彼の理論の理解には重大な改変が認められる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 《闘争する人格》と大学問題―『職業としての学問』をいかに読むか―(4)2018

    • 著者名/発表者名
      野崎敏郎
    • 雑誌名

      佛教大学社会学部論集

      巻: 67

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 《闘争する人格》と大学問題―『職業としての学問』をいかに読むか―(2)2017

    • 著者名/発表者名
      野崎敏郎
    • 雑誌名

      佛教大学社会学部論集

      巻: 64 ページ: 25-45

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 《闘争する人格》と大学問題―『職業としての学問』をいかに読むか―(3)2017

    • 著者名/発表者名
      野崎敏郎
    • 雑誌名

      佛教大学社会学部論集

      巻: 65 ページ: 17-37

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 《闘争する人格》と大学問題―『職業としての学問』をいかに読むか―(2)2017

    • 著者名/発表者名
      野﨑敏郎
    • 雑誌名

      『社会学部論集』

      巻: 64 ページ: 25-45

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 《闘争する人格》と大学問題―『職業としての学問』をいかに読むか―(1)2016

    • 著者名/発表者名
      野﨑敏郎
    • 雑誌名

      『社会学部論集』

      巻: 63 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ヴェーバー『理解社会学論』の執筆事情とその定位―リッケルト宛書簡を手がかりとして―2016

    • 著者名/発表者名
      野﨑敏郎
    • 雑誌名

      佛大社会学

      巻: 40 ページ: 9-23

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 《闘争する人格》と大学問題―『職業としての学問』をいかに読むか―2016

    • 著者名/発表者名
      野﨑敏郎
    • 学会等名
      ヴェーバー研究会21
    • 発表場所
      東洋大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi