• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本人が「当事者」として「認知症」とされる体験を語ることの意味をめぐる探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K03835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関千葉大学

研究代表者

出口 泰靖  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (70320926)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード福祉社会学
研究成果の概要

今までの認知症に関する研究では、当事者の視点からの研究が十分に行われてこなかった。本研究では認知症当事者人たちの体験世界と彼らをとりまく世界がいかなるものなのか、探索的な研究を行う。今までの研究成果をさらに発展させ、彼ら自身の生の声や語りを手がかりに、認知症当事者の人たちの体験世界(「認知症と生きる」なかでの不自由さと、「認知症と生きる」ための<生の技法>)を考察した。さらに、当事者の「語り」「語ること」「語る行為」それ自体の社会的意味についても着目し検討した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 〈つながり〉の〝病み〟と〝闇〟をだきよせて2017

    • 著者名/発表者名
      出口泰靖
    • 雑誌名

      支援

      巻: 第7号 ページ: 12-34

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈生〉と〈身〉をゆだね、あずけること2016

    • 著者名/発表者名
      出口泰靖
    • 雑誌名

      新社会学雑誌

      巻: 創刊号 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] あなたを「認知症」と呼ぶ前に 〈かわし合う〉私とあなたのフィールドワーク2016

    • 著者名/発表者名
      出口泰靖
    • 総ページ数
      437
    • 出版者
      生活書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi